http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1478579882/121
121 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/08(火)22:34:06 ID:???
暖炉奥っているかしら
焼き芋とか、鍋を乗せてじっくり火を通すとか出来ちゃうのかしら
それともまさにサンタクロースが入って来ちゃうような構造なんだろうか
調理も可能な暖炉なら、検討したい
123 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/08(火)22:37:26 ID:???
>>121
それって暖炉というより薪ストーブや上が熱くなる灯油ストーブで片づかない?
暖炉って煙突とか耐火用設備とか大変そうだわ
124 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/08(火)22:44:33 ID:???
>>121
ユーザーではありませんが・・・
薪の暖房具は2種類あって、1つはサンタが来るタイプのものね
壁に埋込み型の暖炉
でも、これは真ん前以外は暖かくない
実用的な器具としては薪ストーブがある
これは上に鍋乗せて調理も可能
さて問題もある
1つはコスト
薪代は決して安くないし、相当の量も要る
経済性では灯油の圧勝
2つ目はメンテンナンス
煙突のメンテなどなど必要
3つ目は暖房性能
暖炉だけで賄おうとするなら、相応の設置場所じゃないと効果がない
あと煙突の高さ不足や燃焼の質、薪の質なんかで、
近隣に迷惑を放出する可能性もある
週末だけ優雅にインテリア代わりに、というのならいいと思うけど
慎重に検討したほうがいいと思う
125 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/08(火)22:46:50 ID:???
>>121
まずはググって検討したら
126 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/08(火)22:54:47 ID:???
固定式の暖炉は半インテリア感覚
設置も維持が大変
実用性では薪ストーブか灯油ストーブだと思う
129 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/09(水)00:07:10 ID:???
近所で野焼きの臭いがするんだけどあれは多分薪ストーブ
130 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/09(水)00:08:11 ID:???
>>121
薪ストーブは部屋暖まるまで時間かかるぞ
石油ストーブのほうがいい
131 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/09(水)00:52:21 ID:???
薪ストーブに似せた電気ストーブ、あるんじゃない?
揺らぐ炎まで再現してるやつ。
うちが買うなら、それだなあ
133 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/09(水)01:22:58 ID:???
義姉の家が新築で薪ストーブつけたけど一年で止めちゃった
薪代かかる上に、灯油のストーブもないと足りないと言ってた
134 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/09(水)03:01:16 ID:???
どっかのまとめで薪の暖炉の煙突の予算をケチって
火事になりかけたケチママの話読んだことあるわね
そして薪の暖炉でもストーブが必要というのが意外。
めっちゃ熱くてそれだけで済むと思ってた
うち電気のヒーターしかないから、
上にやかん置いて加湿できるようなストーブがほしいわ…
ボーナスとかあったらなあ
139 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/09(水)08:20:08 ID:???
薪ストーブ&薪でわかすお風呂を義家で使ってるけど
間伐材とかが相当量出るから維持できてるみたいだよ
そういうのに関わらないお仕事のご家庭はお金がかかると思う
間伐材も乾燥の時間が必要だからすぐには使えないしね
憧れで手を出しちゃいけない世界
143 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/09(水)08:59:47 ID:???
昔、反射式のストーブ(上に鍋乗せられるやつね)しかない時代は
1部屋暖まるまでわりと時間がかかってたわ
その後、ファンヒーターの時代になって、ほんと驚いた
暖まる早さは
ファンヒーター>>>>>薪ストーブ>>反射式ストーブ
って感じかな
昔の教室って、石油式の大型のストーブがあったけど、
あれだってそばにいたら暖かいけど、教室全体を温めるには
40人弱の人間がいるにも関わらず相当の時間がかかってたよ
149 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/09(水)09:07:07 ID:???
>>139
うちの実家がそうだった
近くの山に小さな土地を持ってて、そこの木を伐採して持ち帰り
裏庭でチェーンソー(もっと昔はノコギリ)、斧で薪にしていくの
運ぶの手伝って楽しかったw
用途はお風呂沸かしなんだけど、しっかり乾燥させないと燃焼がよくないので、
敷地のあちこちに積んで乾燥させてた
154 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/09(水)09:10:06 ID:???
北欧の輸入住宅とか、暖炉や薪ストーブのお洒落感から
住宅の施工事例によく出てくるから、いいなって思っちゃうよねw
ちょっと調べて、あかん、私には無理ってなるけど
● 友達が建築士に土間キッチンに加えて土間ダイニングを薦められてるらしい
● 新聞の折り込み広告を見ていたら、ちょっとびっくりな物件があった
関連記事
● カラフルなポーチやバックインバックを使いだしてカバンの中が派手に
● 映画「ヘルプ」ってとても良質な映画で台詞や内容が心に響いた
● 「選ばれるのではなく自分が入る会社を選んでいます」って気持ちも大事
● 「俺は俺にきたいしてるんだ」を口に出していってみる
● 近所の奥様方の家事を見て、自分がずさんだったと気がついたorz
● とある大きな神社で巫女として7年間奉仕していました。
● もう正露丸飲むのはやめたほうがいい
● モヤシが安かったので久々に優作鍋みたいなものを
● すねかゆい
● 今の年齢までの年数をこの先同じ年数同じ状態でいられるなんてことはないんだわ
● 思うところあって不用品捨てまくったら
● 下腹ポッコーリ体型なんだけど足踏みでお腹凹みますか?
● 背伸びしておしゃれ頑張ってます感が出てる気がして、なんか気恥ずかしくて帽子をかぶる勇気がない
● 「運が悪かっただけだ」と思えばいい
● フェスとかライブとか行きたいな~ ふとした瞬間に独身時代が恋しくなる
● 怒られると思って寝たふりしてたら母親がオデコなでてきた
● 超猫が好きなのに、猫に嫌われる体質

ちょっと一休み pic.twitter.com/FF8pce9iEg
— 23代目豆助 (@wafu_mamesuke) October 11, 2020
最悪の状態になったら前向きになってはいけません。嵐がいちばん荒れているときに立ち向かうようなものです。じっとしていればその勢いは下降して、やがて収まります。それから前を向いて気持ちを切り替え頑張ればいいのです。人生の嵐との心中は無用です。
— 志茂田景樹 (@kagekineko) December 18, 2019