編集 |
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その15
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1472544973/917
917 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/13(日)16:50:54 ID:BxE
生まれてから一度もUFO焼きそばやカップヌードルを
美味しいと感じたことがないというとびっくりされたこと
私は人より嗅覚が鋭いらしいんだけど、
インスタントの麺とスープにはそれぞれ共通した独特の匂いを感じる
周りにはよくわからないといわれるけど確かにするんだよね
その匂いが何から出てるのかはわからないんだけど、
その匂いが臭くて臭くて、
匂いは味覚に直結してるせいかインスタントがマズいと感じる
嗅覚は遺伝なのか弟と祖母も同じように感じるみたいで、
二人もインスタントが苦手
食べられるか食べられないかと言われたら食べられるけど、
正直途中で吐き気がするし、
ものによっては体が受け付けないのか暫くして吐いてしまう
私はみんな食べるものがないか手間を省くために
インスタントを食べてるんだと思っていたから、
好んで食べてる人がいると知ったときは衝撃だったし
好んで食べてる人からはインスタントを何一つ美味しいと
感じない人がいるなんて!と衝撃を受けられた
ちなみにレトルトもレトルト特有の変な匂いがして苦手だけど、
あんまり日持ちしないような値段高いけど味重視のものは食べられるんだよね
保存料があかんのかしら
インスタントもレトルトも好きじゃないから、
昔から夕飯の残りがないと節約のため昼間はお茶漬けかのりご飯ばっかり
たまにリッチに卵かけご飯か鮭フレークかけご飯
最近は残り物がないと夕飯しか食べないことも多い
インスタントやレトルトが食べられたら
お昼ごはんの幅が広がるんだろうなと思うと食べられる人が羨ましい
918 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/13(日)16:53:48 ID:8Nj
容器の石油臭じゃないの
取り出して鍋で作ってみれば
919 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/13(日)20:57:40 ID:YHS
>>917
すごい敏感なのね。別に食べれなくても死なないけど、
非常時とか辛そうだね。
その感覚と違うと思うのだが、
タイや中国だったかのカップヌードルがダメ。
お土産で現地に売ってる奴を買ってきてもらったのだが、
変な匂いして食べられなかった(´・ω・`)韓国のチョコもダメ。
920 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/13(日)21:07:38 ID:Bli
レトルトには保存料は入って無いよ。加圧して 140℃で滅菌してある
鮭フレークが出来合いの物なら保存料所以でもなさそう
922 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/13(日)22:12:09 ID:BxE [2/2]
>>918
袋麺もだめなんだ
チキンラーメンとか天敵
>>919
なんでかシーチキンとかの缶詰はいけるから、
食べられる缶詰を非常袋に入れてる!
でも持って逃げられなかったり出先だったら悲惨だなぁ
>>920
そうなんだ!レトルトだと特にクリームシチュー系がすごく臭く感じるんだ
鮭フレークは同じところでひと瓶1000円超えるものを買ってるんだけど、
保存料的なのは入ってないって売り文句
同じ瓶詰めでもウニは臭くて食べられないんだけど、
ウニは鮮度命だから保存料というよりあれは鮮度落ちて臭いのかな
周りには神経質って言われて祖母と弟しか理解者がいないのが辛いんだよね
923 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/13(日)22:33:27 ID:iCO
>>922
しばらく自炊して久々にカップ麺食べたりケンタッキーフライドチキン行くと
あまりの味の濃さにびっくりする
あなたはずっとその状態なんだろうね
私からすればあなたは幸せで得してる
あと心配なのは、体にアレルギー反応出たりしない?
自分に理解出来ないことを「神経質!」の一言で理解するのをやめる人は
私の身近にもいる
924 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/14(月)02:37:08 ID:hYG
>922
袋麺の焼きそばとかは?
フライパンで炒めてソースかけるやつ。
925 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/14(月)03:01:30 ID:7oc
>>924
そこまでして避難しなければいけないみたいな緊急時じゃあるまいし
試す必要ある?
926 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/14(月)07:36:36 ID:jql
>>922
私はジャンク食も素材が生きてるw薄味手作り和食も何でもモリモリ食べる派。
たまにマックの照り焼きバーガー&ポテトやカップ焼きそばを欲するカラダ。
でも>>922のその感覚もわかる。
カップ麺とかレトルト、物によっては缶詰めでその独特な臭み感じる。
チキンラーメンw
あれ、食べる前までは美味しそうなんだけど、一口でカラダが拒否するw
勿体無いからって無理して食べると、お腹下すわw(だからもう十数年買ってない)
>>922は生き物としてまともな感覚だと私は思う。
神経質とかワガママとか意識高い系って思われがちなのがちょっと可哀想だな~
面倒くさくて大変そうだけど、上手くかわせたらいいね。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1472544973/917
917 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/13(日)16:50:54 ID:BxE
生まれてから一度もUFO焼きそばやカップヌードルを
美味しいと感じたことがないというとびっくりされたこと
私は人より嗅覚が鋭いらしいんだけど、
インスタントの麺とスープにはそれぞれ共通した独特の匂いを感じる
周りにはよくわからないといわれるけど確かにするんだよね
その匂いが何から出てるのかはわからないんだけど、
その匂いが臭くて臭くて、
匂いは味覚に直結してるせいかインスタントがマズいと感じる
嗅覚は遺伝なのか弟と祖母も同じように感じるみたいで、
二人もインスタントが苦手
食べられるか食べられないかと言われたら食べられるけど、
正直途中で吐き気がするし、
ものによっては体が受け付けないのか暫くして吐いてしまう
私はみんな食べるものがないか手間を省くために
インスタントを食べてるんだと思っていたから、
好んで食べてる人がいると知ったときは衝撃だったし
好んで食べてる人からはインスタントを何一つ美味しいと
感じない人がいるなんて!と衝撃を受けられた
ちなみにレトルトもレトルト特有の変な匂いがして苦手だけど、
あんまり日持ちしないような値段高いけど味重視のものは食べられるんだよね
保存料があかんのかしら
インスタントもレトルトも好きじゃないから、
昔から夕飯の残りがないと節約のため昼間はお茶漬けかのりご飯ばっかり
たまにリッチに卵かけご飯か鮭フレークかけご飯
最近は残り物がないと夕飯しか食べないことも多い
インスタントやレトルトが食べられたら
お昼ごはんの幅が広がるんだろうなと思うと食べられる人が羨ましい
918 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/13(日)16:53:48 ID:8Nj
容器の石油臭じゃないの
取り出して鍋で作ってみれば
919 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/13(日)20:57:40 ID:YHS
>>917
すごい敏感なのね。別に食べれなくても死なないけど、
非常時とか辛そうだね。
その感覚と違うと思うのだが、
タイや中国だったかのカップヌードルがダメ。
お土産で現地に売ってる奴を買ってきてもらったのだが、
変な匂いして食べられなかった(´・ω・`)韓国のチョコもダメ。
920 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/13(日)21:07:38 ID:Bli
レトルトには保存料は入って無いよ。加圧して 140℃で滅菌してある
鮭フレークが出来合いの物なら保存料所以でもなさそう
922 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/13(日)22:12:09 ID:BxE [2/2]
>>918
袋麺もだめなんだ
チキンラーメンとか天敵
>>919
なんでかシーチキンとかの缶詰はいけるから、
食べられる缶詰を非常袋に入れてる!
でも持って逃げられなかったり出先だったら悲惨だなぁ
>>920
そうなんだ!レトルトだと特にクリームシチュー系がすごく臭く感じるんだ
鮭フレークは同じところでひと瓶1000円超えるものを買ってるんだけど、
保存料的なのは入ってないって売り文句
同じ瓶詰めでもウニは臭くて食べられないんだけど、
ウニは鮮度命だから保存料というよりあれは鮮度落ちて臭いのかな
周りには神経質って言われて祖母と弟しか理解者がいないのが辛いんだよね
923 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/13(日)22:33:27 ID:iCO
>>922
しばらく自炊して久々にカップ麺食べたりケンタッキーフライドチキン行くと
あまりの味の濃さにびっくりする
あなたはずっとその状態なんだろうね
私からすればあなたは幸せで得してる
あと心配なのは、体にアレルギー反応出たりしない?
自分に理解出来ないことを「神経質!」の一言で理解するのをやめる人は
私の身近にもいる
924 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/14(月)02:37:08 ID:hYG
>922
袋麺の焼きそばとかは?
フライパンで炒めてソースかけるやつ。
925 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/14(月)03:01:30 ID:7oc
>>924
そこまでして避難しなければいけないみたいな緊急時じゃあるまいし
試す必要ある?
926 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/14(月)07:36:36 ID:jql
>>922
私はジャンク食も素材が生きてるw薄味手作り和食も何でもモリモリ食べる派。
たまにマックの照り焼きバーガー&ポテトやカップ焼きそばを欲するカラダ。
でも>>922のその感覚もわかる。
カップ麺とかレトルト、物によっては缶詰めでその独特な臭み感じる。
チキンラーメンw
あれ、食べる前までは美味しそうなんだけど、一口でカラダが拒否するw
勿体無いからって無理して食べると、お腹下すわw(だからもう十数年買ってない)
>>922は生き物としてまともな感覚だと私は思う。
神経質とかワガママとか意識高い系って思われがちなのがちょっと可哀想だな~
面倒くさくて大変そうだけど、上手くかわせたらいいね。
関連記事
| ホーム |
● おしゃれなレインブーツ欲しいな
● ご飯炊くのマンドクサ
● うちは私がカレー嫌いで旦那が大好きだから、ルーの冷凍してる
● 婆の車の下で ぬこちゃんが寛いでらしたわ。(画像)
● なぜかその崖の中腹くらいにビワの木が数本生えてて毎年ビワの実がたくさんなる
● うちの場合、旦那に任せたら完了は数ヶ月後になると思うわ
● 練りゴマ好きでよく使うんだけど
● 婆の家は爺が独身の時に購入したマンソンなの
● 自律神経失調症だって…「私は血圧低いから健康!」くらいに思ってた
● みんな普段の家茶はなにを飲んでらっしゃるの?
● レディース物の一番細いやつってなんだー あんなに食うのに
● 後味の良い湊かなえないかな
● 紫雲膏は痔にも効く、と
● それでぶら下がり健康器を買っちゃったのよ
● 25歳わい、職場で老けてると言われる
● 生前整理の一環で今日は着ない服を処分したわ
● ハッカ油と言うか精油の類いは猫によくないと知った
● 胡瓜のQちゃん うちでは30本くらい一気に作るわよ
● 場所の関係で電子書籍である漫画を大人買いしようと思ったんだけど
● 今日は夫の誕生日なので1ポンドステーキと山盛りのポテトフライです
● 思うところあって不用品捨てまくったら
● 結婚相談所の成婚料すげーな 歯科医師・医師と成婚したら
● 猫と寝ようとしたら旦那が猫を連れて行ってしまった 寂しかったのでドアの隙間から小さく呼んだら
● 子供の頃、俺は母をエスパーだと思っていた
● みょうばんスプレーの消臭力を舐めていた 犬のシッコ臭が一瞬で消えた
● おしゃれなレインブーツ欲しいな
● ご飯炊くのマンドクサ
● うちは私がカレー嫌いで旦那が大好きだから、ルーの冷凍してる
● 婆の車の下で ぬこちゃんが寛いでらしたわ。(画像)
● なぜかその崖の中腹くらいにビワの木が数本生えてて毎年ビワの実がたくさんなる
● うちの場合、旦那に任せたら完了は数ヶ月後になると思うわ
● 練りゴマ好きでよく使うんだけど
● 婆の家は爺が独身の時に購入したマンソンなの
● 自律神経失調症だって…「私は血圧低いから健康!」くらいに思ってた
● みんな普段の家茶はなにを飲んでらっしゃるの?
● レディース物の一番細いやつってなんだー あんなに食うのに
● 後味の良い湊かなえないかな
● 紫雲膏は痔にも効く、と
● それでぶら下がり健康器を買っちゃったのよ
● 25歳わい、職場で老けてると言われる
● 生前整理の一環で今日は着ない服を処分したわ
● ハッカ油と言うか精油の類いは猫によくないと知った
● 胡瓜のQちゃん うちでは30本くらい一気に作るわよ
● 場所の関係で電子書籍である漫画を大人買いしようと思ったんだけど
● 今日は夫の誕生日なので1ポンドステーキと山盛りのポテトフライです
● 思うところあって不用品捨てまくったら
● 結婚相談所の成婚料すげーな 歯科医師・医師と成婚したら
● 猫と寝ようとしたら旦那が猫を連れて行ってしまった 寂しかったのでドアの隙間から小さく呼んだら
● 子供の頃、俺は母をエスパーだと思っていた
● みょうばんスプレーの消臭力を舐めていた 犬のシッコ臭が一瞬で消えた
「水性絵具」のほか、「アクリル絵具」を愛用されている方もいらっしゃると思いますが、それぞれにおすすめなパレットの種類(素材)や消しゴム以外にも専用のクリーナーもあって私も勉強になったので、置いておきます。https://t.co/PHt0mtWTly
— サクラクレパス【公式】 (@1921_SAKURA) July 21, 2022