編集 |
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■part.9
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1485554872/81
81 名前:■忍法帖【Lv=2,ダークトロル,7Yy】[sage] 投稿日:2017/02/01(水)22:59:30 ID:???
最近100均にどハマりしてしまったわ
メイクも靴下も100均よ
アイシャドーに7000円出していた頃が信じられないわ
82 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/01(水)23:00:40 ID:???
>>81
100均のメイクってどうなのかしら?
気になっているけど手が出せないわ
83 名前:■忍法帖【Lv=2,ダークトロル,7Yy】[sage] 投稿日:2017/02/01(水)23:05:09 ID:???
>>82
私はアイシャドウとアイブロウとアイライナーとチークを使っているけど
どれも良かったわ
粉飛びが気になるのと化粧直し必須なのが難点かしら
それまでルナソルとディオールとコスメデコルテでフルメイクだったけど
ほぼ変わらないメイクができるわ
84 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/01(水)23:09:31 ID:???
婆は肌が荒れなければ安くてもいいんだけど
いわゆるプチプラコスメ使うと瞼に蕁麻疹が出たりするので
フルメイク自体やめてしまったわ
でも本当はきれいにまぶたや頬を彩ってキラキラしてみたいのよね
肌荒れしなかった若い頃は明るい緑のアイライナー使ったり
青のマスカラつけたり、とっても楽しかったわ
85 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/01(水)23:25:12 ID:???
>>84
同じく肌荒れ持ちだから気持ちが痛いほどわかるわ
夜のお姉さん風とかヘップバーン風のメイクをしてみて
すぐ落としたりがとても楽しいのよね
86 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/01(水)23:26:15 ID:???
100円ショップのアイシャドウ私も好きよ
@メイクで絶賛されていたものをつかったらとても良かったわ
87 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/01(水)23:27:20 ID:???
昔マジョリカマジョルカが好きだったことを思い出したわ
キラキラで宝石みたいだったのよ
まだあるのかしら
88 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/01(水)23:32:45 ID:???
>>87
まだあるわよ
つい最近、宇野亜喜良コラボしたみたいよ
イメージぴったりだわ
89 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/01(水)23:48:54 ID:???
結局、肌が綺麗orテクニックさえあれば100均でも十分なメイクができるのよね
どっちも持ってない婆はそれなりのものを使うしかないけど
高いのと安いのの違いは質感だと思うわ
高いのはどんなに汚い肌でもそれなりにフィットするように作られてるのよね
90 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/02(木)00:08:31 ID:???
婆は若イ頃、百均のアイシャドウ使って被れちゃったから、
それ以来怖くて使ってないわ
プチプラはだいじようぶ
ケースが安く作られている分カウンセリングより割安なんでしょうね。
ケースを捨てる時、もったいないオバケが出なくていいわ。
高い化粧品はケースも素敵なんだもの
婆の若いころは、安い化粧品はケースはダサいしすぐよれるし、
高い化粧か安ものかって選択肢がなかったけど今は色々あっていいわ。
婆の娘が今年高校を卒業するから最初の化粧品は揃えてあげようと思うんだけど、
娘は予算内でプチプラいっぱい買うか高い化粧を買って貰うかなやんでいるわ~
91 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/02(木)00:17:31 ID:???
そういえば婆が高校卒業した頃って化粧品メーカーのレッスン会があったわね
お肌のお手入れやらメイクの仕方なんかを習ってお土産もらうの
今の子達はそんなこと必要ないんでしょうねぇ
92 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/02(木)00:25:51 ID:???
>>83
あなたが挙げているコスメブランドのBAとして働いているけど
本当に最近のプチプラメイクはすごくて上層部も焦っているわ
リン〇ルとキャ〇メイクのシャドーは高級ブランドも唸らせる品質らしいわ
93 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/02(木)00:27:41 ID:???
>>91
知り合いの子供がそれに行って緑と紫と黄色の三色のアイシャドーをもらって帰ってきたわ
最初は茶色のやつあげてよってちょっと笑ってしまったわ
94 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/02(木)00:49:25 ID:???
>>93
すごい色のセットね
春のキャンペーンで推してるテーマやカラーに合わせているのだろうけど
使いにくいわよね
婆の時は薄いピンク系だったかしら
誰がどのブランドのキャンペーンをやっていたか調べて
夢の中で昔に戻ってみようかしらね
95 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/02(木)08:52:55 ID:???
今のプチプラコスメとブランドコスメの成分って
そんなに変わらないって聞いたことあるけど
本当なのかしら?
96 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/02(木)08:55:25 ID:???
さすがにニベアと高級クリームが変わらない、というのは無理があったみたいね
97 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/02(木)09:02:07 ID:???
>>95
よく言われてるね
ブランドの価格の大半は広告宣伝費で占められてると聞く
とは言え、最近はキャンメイクに河北とか起用してるのよね
ちふれまでもがCMうったり
98 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/02(木)13:03:12 ID:???
>ブランドの価格の大半は広告宣伝費で占められてると聞く
なぜか日本では宣伝を軽んじる人がいるけど、宣伝は大事よ
テレビは落ち目だと言うけど、
それだってテレビで取り上げただけで商品が飛ぶように売れるのよ
売れればそれだけ儲かって、
儲かったらそれだけ研究開発にもパッケージにも品質にお金をつぎ込めるのよ
やたら宣伝を叩くのはナチュラル志向に多いけど、
それこそ商売を舐めてるとしか思えないわ
99 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/02(木)13:39:55 ID:???
>>98
日本てそんなに宣伝を軽んじてるかしら?
どちらかというと他の国よりあらゆる商品の宣伝に有名人使ったりしてて、
それを理由に消費者が買ったり買わなかったりしてるイメージだわ
(好きな俳優が出てるから、で車を買い換えた知り合いがいるわw)
それを嫌う人がいるという事かしら?
そういえば昔は化粧品のCM曲も売れてたわよねー
婆はサントリーや車のCM曲に好きなものが多かったわ
100 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/02(木)13:43:37 ID:???
婆は、おそらくノエビアだったかしら?
優美な美人画が何枚も流される化粧品のCM好きだったわ
109 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/02(木)20:19:30 ID:???
昔ながらのお化粧品の香りなのかしら
最近は香料を抑えたもしくは無香料が多いのはありがたいんだけど
郷愁を誘う香りってあるわよね
マンションエレベーターの中でどうやったらこんな臭いになるの?って時は
げんなりするわ
たいてい昔のおしろいのような香りでどこを通ったか
香りでたどれるくらいなのは困るわね
資生堂といえばノンブルノワールって香りが製造中止したのは悲しかったわ
● 眉毛は消えないようにダイソーの眉毛に塗るやつが手離せない
● 最近のヒットは、ダイソーのクレヨン型の口紅
● 個人的に目から鱗だった時短メイクの記事置いておくね
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1485554872/81
81 名前:■忍法帖【Lv=2,ダークトロル,7Yy】[sage] 投稿日:2017/02/01(水)22:59:30 ID:???
最近100均にどハマりしてしまったわ
メイクも靴下も100均よ
アイシャドーに7000円出していた頃が信じられないわ
82 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/01(水)23:00:40 ID:???
>>81
100均のメイクってどうなのかしら?
気になっているけど手が出せないわ
83 名前:■忍法帖【Lv=2,ダークトロル,7Yy】[sage] 投稿日:2017/02/01(水)23:05:09 ID:???
>>82
私はアイシャドウとアイブロウとアイライナーとチークを使っているけど
どれも良かったわ
粉飛びが気になるのと化粧直し必須なのが難点かしら
それまでルナソルとディオールとコスメデコルテでフルメイクだったけど
ほぼ変わらないメイクができるわ
84 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/01(水)23:09:31 ID:???
婆は肌が荒れなければ安くてもいいんだけど
いわゆるプチプラコスメ使うと瞼に蕁麻疹が出たりするので
フルメイク自体やめてしまったわ
でも本当はきれいにまぶたや頬を彩ってキラキラしてみたいのよね
肌荒れしなかった若い頃は明るい緑のアイライナー使ったり
青のマスカラつけたり、とっても楽しかったわ
85 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/01(水)23:25:12 ID:???
>>84
同じく肌荒れ持ちだから気持ちが痛いほどわかるわ
夜のお姉さん風とかヘップバーン風のメイクをしてみて
すぐ落としたりがとても楽しいのよね
86 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/01(水)23:26:15 ID:???
100円ショップのアイシャドウ私も好きよ
@メイクで絶賛されていたものをつかったらとても良かったわ
87 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/01(水)23:27:20 ID:???
昔マジョリカマジョルカが好きだったことを思い出したわ
キラキラで宝石みたいだったのよ
まだあるのかしら
88 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/01(水)23:32:45 ID:???
>>87
まだあるわよ
つい最近、宇野亜喜良コラボしたみたいよ
イメージぴったりだわ
89 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/01(水)23:48:54 ID:???
結局、肌が綺麗orテクニックさえあれば100均でも十分なメイクができるのよね
どっちも持ってない婆はそれなりのものを使うしかないけど
高いのと安いのの違いは質感だと思うわ
高いのはどんなに汚い肌でもそれなりにフィットするように作られてるのよね
90 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/02(木)00:08:31 ID:???
婆は若イ頃、百均のアイシャドウ使って被れちゃったから、
それ以来怖くて使ってないわ
プチプラはだいじようぶ
ケースが安く作られている分カウンセリングより割安なんでしょうね。
ケースを捨てる時、もったいないオバケが出なくていいわ。
高い化粧品はケースも素敵なんだもの
婆の若いころは、安い化粧品はケースはダサいしすぐよれるし、
高い化粧か安ものかって選択肢がなかったけど今は色々あっていいわ。
婆の娘が今年高校を卒業するから最初の化粧品は揃えてあげようと思うんだけど、
娘は予算内でプチプラいっぱい買うか高い化粧を買って貰うかなやんでいるわ~
91 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/02(木)00:17:31 ID:???
そういえば婆が高校卒業した頃って化粧品メーカーのレッスン会があったわね
お肌のお手入れやらメイクの仕方なんかを習ってお土産もらうの
今の子達はそんなこと必要ないんでしょうねぇ
92 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/02(木)00:25:51 ID:???
>>83
あなたが挙げているコスメブランドのBAとして働いているけど
本当に最近のプチプラメイクはすごくて上層部も焦っているわ
リン〇ルとキャ〇メイクのシャドーは高級ブランドも唸らせる品質らしいわ
93 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/02(木)00:27:41 ID:???
>>91
知り合いの子供がそれに行って緑と紫と黄色の三色のアイシャドーをもらって帰ってきたわ
最初は茶色のやつあげてよってちょっと笑ってしまったわ
94 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/02(木)00:49:25 ID:???
>>93
すごい色のセットね
春のキャンペーンで推してるテーマやカラーに合わせているのだろうけど
使いにくいわよね
婆の時は薄いピンク系だったかしら
誰がどのブランドのキャンペーンをやっていたか調べて
夢の中で昔に戻ってみようかしらね
95 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/02(木)08:52:55 ID:???
今のプチプラコスメとブランドコスメの成分って
そんなに変わらないって聞いたことあるけど
本当なのかしら?
96 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/02(木)08:55:25 ID:???
さすがにニベアと高級クリームが変わらない、というのは無理があったみたいね
97 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/02(木)09:02:07 ID:???
>>95
よく言われてるね
ブランドの価格の大半は広告宣伝費で占められてると聞く
とは言え、最近はキャンメイクに河北とか起用してるのよね
ちふれまでもがCMうったり
98 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/02(木)13:03:12 ID:???
>ブランドの価格の大半は広告宣伝費で占められてると聞く
なぜか日本では宣伝を軽んじる人がいるけど、宣伝は大事よ
テレビは落ち目だと言うけど、
それだってテレビで取り上げただけで商品が飛ぶように売れるのよ
売れればそれだけ儲かって、
儲かったらそれだけ研究開発にもパッケージにも品質にお金をつぎ込めるのよ
やたら宣伝を叩くのはナチュラル志向に多いけど、
それこそ商売を舐めてるとしか思えないわ
99 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/02(木)13:39:55 ID:???
>>98
日本てそんなに宣伝を軽んじてるかしら?
どちらかというと他の国よりあらゆる商品の宣伝に有名人使ったりしてて、
それを理由に消費者が買ったり買わなかったりしてるイメージだわ
(好きな俳優が出てるから、で車を買い換えた知り合いがいるわw)
それを嫌う人がいるという事かしら?
そういえば昔は化粧品のCM曲も売れてたわよねー
婆はサントリーや車のCM曲に好きなものが多かったわ
100 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/02(木)13:43:37 ID:???
婆は、おそらくノエビアだったかしら?
優美な美人画が何枚も流される化粧品のCM好きだったわ
109 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/02/02(木)20:19:30 ID:???
昔ながらのお化粧品の香りなのかしら
最近は香料を抑えたもしくは無香料が多いのはありがたいんだけど
郷愁を誘う香りってあるわよね
マンションエレベーターの中でどうやったらこんな臭いになるの?って時は
げんなりするわ
たいてい昔のおしろいのような香りでどこを通ったか
香りでたどれるくらいなのは困るわね
資生堂といえばノンブルノワールって香りが製造中止したのは悲しかったわ
● 眉毛は消えないようにダイソーの眉毛に塗るやつが手離せない
● 最近のヒットは、ダイソーのクレヨン型の口紅
● 個人的に目から鱗だった時短メイクの記事置いておくね
関連記事
| ホーム |
● 生命保険の外交員が訪問のアポをとろうと電話が掛かってくるの
● ぎっくり腰になった どのくらいしたら回復するのかしら
● 通路に私物置くなって何十回も言ってるのに
● 小まめに掃除してると努力を努力と思わず気楽に出来る気がする
● うっすらベージュになってしまったタオルこそ煮洗い向きよ
● つまらない買い物が止まらない
● 自分だけの泥寝専用家が欲しい
● ネイルするとき、伸びた分だけ短くしてくださいって言ってるのに
● 夏の終わりあたりに庭と言う名の荒れ地にアボカド種つっこんどいたの
● 今日のキューピークッキング「キャンドルケーキ」作ってるわ~
● 奥様方、引っ越しの挨拶(持ち家)ってする?
● 祖母に言われた「お前は悪党になったら死ぬぞ」って言葉
● 猫が妙に甘ったるい声で「にゃあああん?にゃん?」と鳴きながらすり寄ってきた
● 肉まんは割って酢醤油を中にかける派?
● 今年も手の指ぱっくり割れ


● 生命保険の外交員が訪問のアポをとろうと電話が掛かってくるの
● ぎっくり腰になった どのくらいしたら回復するのかしら
● 通路に私物置くなって何十回も言ってるのに
● 小まめに掃除してると努力を努力と思わず気楽に出来る気がする
● うっすらベージュになってしまったタオルこそ煮洗い向きよ
● つまらない買い物が止まらない
● 自分だけの泥寝専用家が欲しい
● ネイルするとき、伸びた分だけ短くしてくださいって言ってるのに
● 夏の終わりあたりに庭と言う名の荒れ地にアボカド種つっこんどいたの
● 今日のキューピークッキング「キャンドルケーキ」作ってるわ~
● 奥様方、引っ越しの挨拶(持ち家)ってする?
● 祖母に言われた「お前は悪党になったら死ぬぞ」って言葉
● 猫が妙に甘ったるい声で「にゃあああん?にゃん?」と鳴きながらすり寄ってきた
● 肉まんは割って酢醤油を中にかける派?
● 今年も手の指ぱっくり割れ

