http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1488726832/200
200 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/15(水)00:33:33 ID:???
冷蔵庫を新しくしたら電気代が安くなったというお友達の話を爺にしたのね
うちだと年間消費電力が半分になるところまでは調べたの
現冷蔵庫が気に入ってるので10年超えでも不満はないのよ
安くなったとは年間でいくら安いのかと聞かれ即答できないからって
買い替えてどのくらいでペイするのかとかグチグチ言わなくてもいいのに…
最近の冷蔵庫って30万とかするし爺の飲み物ばっかり占領してるけど
簡単に買い替えてなんて言わないわよ~
203 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/15(水)08:26:38 ID:???
>>200
あるあるだわね
まあ婆が家電のことを言い出すのと、
爺が新車欲しいみたいなこと言い出すのと同じだと思うわ
まず否定から入っちゃうのよw
204 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/15(水)10:57:18 ID:???
電気代が安くなるって何年でペイできるのか…うちの爺も言うわ
家の中に爺がため込んでる使い道不要なものを一掃して、
家電と家具を買い換えたいわ
この際、家を建て替えて収納全てを作り付けにしたいわね
205 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/15(水)11:42:22 ID:???
200婆よ あるある話よね
既存冷蔵庫は婆母が引越祝で買ってくれたものだから
減価償却なんてのも考えなくていいのだけれどね
電気代は年間で6千円程度の削減予想だったわ
定年にむけて少しずついろんなところを削減したいと思ってるから
まず手始めに車を手放すことに決めたのよ
婆のマンガはまだまだ手放す気になれないわ
206 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/15(水)12:27:38 ID:???
うちは爺が新機能だのなんちゃらだので家電を買い換えたがるわ
婆は壊れたら買いましょう派だから平行線なのよ
飲みもしないのにエスプレッソマシンとか欲しがるのよ
でも婆もたこ焼き器買うのを爺に止められてるの
ちゃんと自分で作るのに、信用がないわ、もう!
207 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/15(水)12:40:11 ID:???
家電って10年もするととっても進化してるわよね
いつでも新しいものが買えるならいいけれどそうもいかないし
突然壊れて困るのも嫌だから難しいわね
夏に冷蔵庫が壊れる、冬に暖房が壊れるってよくまわりでも聞くから
買い換えのタイミングはしっかり見計らいたいものだけれど本当に難しいわ
たこ焼器はすぐに買ってもいいものだと思うわよ
208 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/15(水)12:40:36 ID:???
たこ焼き器は色々応用も利くし、エスプレッソマシンより使えそうよね
婆も冷蔵庫買い替えたいわ
爺が独身の頃買った冷蔵庫が未だ現役なんだけど、小さいから使い勝手が悪いのよ
婆は洋服を減らしたわ
そしたら、同じようなニットアンサンブルがどっさりよ
爺はすぐ収納グッズを買いたがるのだけど、爺も服を減らせばずっと片付くのよ
209 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/15(水)13:26:42 ID:???
結婚して爺の実家の大阪で同居してるんだけど家にタコ焼き器が3つもあるわ
姑が週一で焼きたがるのだけど、プロ?ってくらい上手でおいしいから嬉しいわ
でも3つはありすぎだと思うの
210 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/15(水)13:35:02 ID:???
うちにもタコ焼き器が4つあるわ
1つくらいエスプレッソマシーンか卵切り器に変わってくれないかしら
211 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/15(水)13:40:24 ID:???
別のスレに落としたことがあるのだけど、爺は修理爺なのよ
コンデンサとか基盤とか婆にはわからないものを集めて
壊れても保証期限切れのものは直すのよ
SONYタイマー…何それって話ね
改造もする(そう言う大学を出てる知識のある普通のサラリーマン爺よ)…
電気工事士やなんやら資格も好きで勝手に取ってるからやれることなのだけど
実際電気代に反映するのだからペイの話になるとグウの音も出ないのよ
婆は適度に買い換える実家で育っているからすごい違和感ね
爺の実家に行くと家電や家具の裏に購入者と日付、値段が書いてあるのだけど
骨董品のオンパレードよ
業務用のでかい炊飯器(親戚が良くたくさん集まる田舎)があるのだけど、
ネズミにコードをかじられたって…爺がコード買ってきて交換してたわ
孫のゲーム機も壊れたって泣いてたら
ジャンク品いくつか買って部品取りして直すのよ
孫は新しいのが欲しいわよね
212 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/15(水)14:30:41 ID:???
婆の父が修理するのが得意な人だったわ
まあ、昭和一桁生まれだから終戦後にあるものでいろいろ工夫したりしてた名残ね
婆が小さい頃はご近所さんにも頼まれて掃除機とか修理してたわ
その一方で新し物好きでもあったからビデオなんかもだいぶ初期からあったの
カメラは肩で担ぐほどの大きさで、
録画にはビデオデッキを一緒に持ち歩く必要があるの
初期の携帯電話も真っ青の重装備よ
そんな父を見て育った婆も独身寮でTVとビデオを繋いだり、
アンテナコード(フィーダー線ていう平たい線)を付け替えてあげたりしてて
電気屋さんと呼ばれてたわ
今の電化製品はちんぷんかんぷんよ
213 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/15(水)15:01:14 ID:???
修理できないけれどテレビやビデオなんかの接続は婆の方が詳しいわね
壊れてしまって廃棄するなら分解してみたくてウズウズするわ
中身が見てみたいだけよ
214 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/15(水)17:22:14 ID:???
うちの実家は買い換えない家だったわ
掃除機なんか紙パックじゃなくて布の袋のやつだったわよ
それが破れたら母が縫って取り付けてたわ
吸引力なんかほとんどない状態なのに、勿体ないからって換えないの
婆は10年過ぎて故障したらもう買い換えちゃうけど、
いつもその時には実家の掃除機が目に浮かんで後ろめたいわ
買い換えると本体はゴミになるんだし、
何が本当のエコなのか分からなくなる時があるわ
215 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/03/15(水)18:50:09 ID:???
実家が買い替えしないというのはよく聞くわねぇ
婆は小型家電なら買い替え前のものを実家へ持っていって置いてくるの
そして古いのを引き取って婆が処分するの
あまりにも古い家電って火災の原因になるっていうから怖いのよね
古い家電の方が壊れないのよねぇ
上の爺様のようにちゃちゃっと修理できるのはうらやましいわ
関連記事
● カラフルなポーチやバックインバックを使いだしてカバンの中が派手に
● 映画「ヘルプ」ってとても良質な映画で台詞や内容が心に響いた
● 「選ばれるのではなく自分が入る会社を選んでいます」って気持ちも大事
● 「俺は俺にきたいしてるんだ」を口に出していってみる
● 近所の奥様方の家事を見て、自分がずさんだったと気がついたorz
● とある大きな神社で巫女として7年間奉仕していました。
● もう正露丸飲むのはやめたほうがいい
● モヤシが安かったので久々に優作鍋みたいなものを
● すねかゆい
● 今の年齢までの年数をこの先同じ年数同じ状態でいられるなんてことはないんだわ
● 思うところあって不用品捨てまくったら
● 下腹ポッコーリ体型なんだけど足踏みでお腹凹みますか?
● 背伸びしておしゃれ頑張ってます感が出てる気がして、なんか気恥ずかしくて帽子をかぶる勇気がない
● 「運が悪かっただけだ」と思えばいい
● フェスとかライブとか行きたいな~ ふとした瞬間に独身時代が恋しくなる
● 怒られると思って寝たふりしてたら母親がオデコなでてきた
● 超猫が好きなのに、猫に嫌われる体質

ちょっと一休み pic.twitter.com/FF8pce9iEg
— 23代目豆助 (@wafu_mamesuke) October 11, 2020
最悪の状態になったら前向きになってはいけません。嵐がいちばん荒れているときに立ち向かうようなものです。じっとしていればその勢いは下降して、やがて収まります。それから前を向いて気持ちを切り替え頑張ればいいのです。人生の嵐との心中は無用です。
— 志茂田景樹 (@kagekineko) December 18, 2019