編集 |
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part68
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1490796823/321
321 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)11:07:22 ID:???
今日ね、中学の入学式なの。桜も満開であったかいし良かったんだけど、
三年間の弁当作りが始まるんだと思うとちょっとウンザリしてるダラ母です。
322 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)11:11:18 ID:???
>>321
おめでとう!!
お弁当は面倒だけど、おめでとう!
324 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)14:32:21 ID:???
中学校ってお弁当なんだね
地域的なものか私立かな?
この辺は公立小中は給食だし受験するような学校もほとんど無いからほぼ公立一択
325 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)15:39:47 ID:???
中学の弁当は公立でも違うよ
こちらの地域は隣の市は給食
うちの市は弁当
スクールランチを1食300円で頼めるけどおいしくないとのこと
コンビニ飯か弁当の子が多数派
私の育った地域も旦那の育った地域も今でも弁当
326 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)15:47:01 ID:???
中学にまで給食の波が来てるのねー
と思ったら今住んでる市にはあったわ
自分みたいにおかずが丸焦げのクリームコロッケだったものとか
内臓はみ出た餃子だったようなものとかリアル納豆とかでなくて幸いだ…
327 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)15:53:39 ID:???
リアル納豆気になる
328 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)15:56:12 ID:???
うちの母はメシウマでお弁当丁寧だったから毎日楽しみだったな
周囲からもお弁当が素敵な奴キャラで毎日いじられてた
一人っ子で過干渉だったり軽いモラハラ母だったりもしたが、
やはり今母を思い出すとあの弁当を思い出すし温かい気持ちになる
うちの母ももう三回忌
329 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)16:02:55 ID:???
>>328
ええ…最後の最後(´;ω;`)
330 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)16:12:18 ID:???
>>327
2パターンあるんだ
1.ガチ納豆味なし
2.某メーカーのお豆さんが糸引いたやつ
子供4人いたから大変だったんだろうなとは思うけどね…
331 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)16:43:18 ID:???
母の弁当はきんぴらごぼうと肉野菜炒めと玉子焼きが定番だった
たまにウインナーが入ってるとラッキーみたいな感じ
全体的に茶色で見た目は良くなかったけど美味しかったな
332 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)16:58:55 ID:???
うちの親は弁当のご飯にふりかけのようにきな粉塗してくれたことがあった
さすがに食べられなかった
家でも食べたことないのにどうしてあんなの持たせるんだ?!って聞いたら
「私の一番好きな食べ方~」とヘラヘラ笑ってた
そんな母も還暦
父も定年退職しもう弁当作る相手はいない
336 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)19:35:42 ID:???
みんなは子どもの弁当にキャラ弁とか作ったことある?
337 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)19:40:50 ID:???
>>336
ある
幼稚園息子のお誕生日に大好きなキャラのキャラ弁作った
いつもやる気力はない
338 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)19:44:00 ID:???
キャラ弁が流行り始めたとき子供ごもう小学生だったので作ったことがないわ
でもそのお陰で作らされずに済んでよかった
絶対無理
339 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)20:20:53 ID:???
>>336
乗りで顔とかの小規模のならたまにやってた。
でも、ご飯青く染めたりとかのはやったことない。不味そうだもの。
340 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)20:46:25 ID:???
>>332
子供の頃、きな粉ご飯ってごちそうだったの思い出したわ
きっとあなたのお母さんと同じくらいの年令なのかもw
341 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)20:50:25 ID:???
>>324
こんなパターンがある
いまのA市は3つの自治体が合併してできた
元B町 弁当持参 → 合併後も弁当持参
元C町 給食センターあり → 合併後もセンター給食
元D町 自校給食 → 合併後も自校給食
うちの市もこんな理由から学校によって違いが出てるの
342 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)20:51:12 ID:???
きな粉ご飯ってメジャーなんだ?!
きな粉餅は好きなんだけどあくまでおやつポジションで主食には出来ないなー
343 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)20:55:09 ID:???
>>342
メジャーではないと思うよw
他にいくらでもかけるものがある時代だし
344 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)21:40:09 ID:???
>>336
お弁当作り始めた最初の年に海苔で
アンパンマンの顔とニンニンジャーの顔は作ったことある
次の年の戦隊になったら顔が複雑で作れそうになかったので
その後は作ったこと無いw
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1490796823/321
321 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)11:07:22 ID:???
今日ね、中学の入学式なの。桜も満開であったかいし良かったんだけど、
三年間の弁当作りが始まるんだと思うとちょっとウンザリしてるダラ母です。
322 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)11:11:18 ID:???
>>321
おめでとう!!
お弁当は面倒だけど、おめでとう!
324 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)14:32:21 ID:???
中学校ってお弁当なんだね
地域的なものか私立かな?
この辺は公立小中は給食だし受験するような学校もほとんど無いからほぼ公立一択
325 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)15:39:47 ID:???
中学の弁当は公立でも違うよ
こちらの地域は隣の市は給食
うちの市は弁当
スクールランチを1食300円で頼めるけどおいしくないとのこと
コンビニ飯か弁当の子が多数派
私の育った地域も旦那の育った地域も今でも弁当
326 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)15:47:01 ID:???
中学にまで給食の波が来てるのねー
と思ったら今住んでる市にはあったわ
自分みたいにおかずが丸焦げのクリームコロッケだったものとか
内臓はみ出た餃子だったようなものとかリアル納豆とかでなくて幸いだ…
327 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)15:53:39 ID:???
リアル納豆気になる
328 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)15:56:12 ID:???
うちの母はメシウマでお弁当丁寧だったから毎日楽しみだったな
周囲からもお弁当が素敵な奴キャラで毎日いじられてた
一人っ子で過干渉だったり軽いモラハラ母だったりもしたが、
やはり今母を思い出すとあの弁当を思い出すし温かい気持ちになる
うちの母ももう三回忌
329 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)16:02:55 ID:???
>>328
ええ…最後の最後(´;ω;`)
330 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)16:12:18 ID:???
>>327
2パターンあるんだ
1.ガチ納豆味なし
2.某メーカーのお豆さんが糸引いたやつ
子供4人いたから大変だったんだろうなとは思うけどね…
331 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)16:43:18 ID:???
母の弁当はきんぴらごぼうと肉野菜炒めと玉子焼きが定番だった
たまにウインナーが入ってるとラッキーみたいな感じ
全体的に茶色で見た目は良くなかったけど美味しかったな
332 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)16:58:55 ID:???
うちの親は弁当のご飯にふりかけのようにきな粉塗してくれたことがあった
さすがに食べられなかった
家でも食べたことないのにどうしてあんなの持たせるんだ?!って聞いたら
「私の一番好きな食べ方~」とヘラヘラ笑ってた
そんな母も還暦
父も定年退職しもう弁当作る相手はいない
336 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)19:35:42 ID:???
みんなは子どもの弁当にキャラ弁とか作ったことある?
337 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)19:40:50 ID:???
>>336
ある
幼稚園息子のお誕生日に大好きなキャラのキャラ弁作った
いつもやる気力はない
338 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)19:44:00 ID:???
キャラ弁が流行り始めたとき子供ごもう小学生だったので作ったことがないわ
でもそのお陰で作らされずに済んでよかった
絶対無理
339 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)20:20:53 ID:???
>>336
乗りで顔とかの小規模のならたまにやってた。
でも、ご飯青く染めたりとかのはやったことない。不味そうだもの。
340 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)20:46:25 ID:???
>>332
子供の頃、きな粉ご飯ってごちそうだったの思い出したわ
きっとあなたのお母さんと同じくらいの年令なのかもw
341 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)20:50:25 ID:???
>>324
こんなパターンがある
いまのA市は3つの自治体が合併してできた
元B町 弁当持参 → 合併後も弁当持参
元C町 給食センターあり → 合併後もセンター給食
元D町 自校給食 → 合併後も自校給食
うちの市もこんな理由から学校によって違いが出てるの
342 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)20:51:12 ID:???
きな粉ご飯ってメジャーなんだ?!
きな粉餅は好きなんだけどあくまでおやつポジションで主食には出来ないなー
343 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)20:55:09 ID:???
>>342
メジャーではないと思うよw
他にいくらでもかけるものがある時代だし
344 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/05(水)21:40:09 ID:???
>>336
お弁当作り始めた最初の年に海苔で
アンパンマンの顔とニンニンジャーの顔は作ったことある
次の年の戦隊になったら顔が複雑で作れそうになかったので
その後は作ったこと無いw
関連記事
| ホーム |
● 豚の角煮の脂抜きが綺麗にできたのよ
● うちの黒ネコは押し開けるドアを開けられるの
● ジムの入会手続きしてきたわ!
● 連休もほぼ仕事だし、何日かゆっくり休みたいー
● 育児日記を作ろうと思ってダイソーでノートを探したの
● ハロワ混んでるー 今から職業訓練校の相談します
● 土日は旦那のタイムスケジュールで動かないと怒りだすから
● 肩がパンパンに張って痛いのだけれど
● すごい派手な色のどでかいスーツケース買ったの
● ペンダント本物だった。ひょえ!ってなった。
● 何者だったんだあのマダム
● 姑が亡くなって1年以上立つから思いきって断捨離よ
● ずっと続けていれば腹筋が鍛えられてポヨンが引き締まるはずだわ
● ただの偶然だとしても、ポチが教えてくれようとしたと思えて愛しい
● 今日の仕事帰りにマンガの取扱豊富な本屋に行くわ!
● 逆性せっけん入れると臭いがとれるわよ






● 豚の角煮の脂抜きが綺麗にできたのよ
● うちの黒ネコは押し開けるドアを開けられるの
● ジムの入会手続きしてきたわ!
● 連休もほぼ仕事だし、何日かゆっくり休みたいー
● 育児日記を作ろうと思ってダイソーでノートを探したの
● ハロワ混んでるー 今から職業訓練校の相談します
● 土日は旦那のタイムスケジュールで動かないと怒りだすから
● 肩がパンパンに張って痛いのだけれど
● すごい派手な色のどでかいスーツケース買ったの
● ペンダント本物だった。ひょえ!ってなった。
● 何者だったんだあのマダム
● 姑が亡くなって1年以上立つから思いきって断捨離よ
● ずっと続けていれば腹筋が鍛えられてポヨンが引き締まるはずだわ
● ただの偶然だとしても、ポチが教えてくれようとしたと思えて愛しい
● 今日の仕事帰りにマンガの取扱豊富な本屋に行くわ!
● 逆性せっけん入れると臭いがとれるわよ