http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1492654268/177
177 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/24(月)20:45:32 ID:???
先日お散歩していたら、存じ上げない婆様に
これ美味しいわよって細い竹みたいな節のある植物をいただいたの
食べ方や植物の名前をお聞きし忘れて食せず無駄にしてしまったわ
少し酸味があるらしいの
こんなヒントで食べられる野草?わかっていただける婆いないかしら
基本緑で先の方が少し赤みかかっていたわ
お礼言ってお別れしてから聞き忘れたことに気付いたの…
もし美味しいのなら来年は自分で探してみたいと思う食いしん坊婆なのよ
今年は爺が散歩がてら土筆を沢山取ってきてくれたわ
はかまを取るのが大変だったけれど春の物って少し苦みもあって独特よね
でも季節を感じるって好きだわ
178 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/24(月)21:02:12 ID:???
去年、熊が出て死人も出てるのに
爺婆が自分は大丈夫って平気で山に入っていって
スーパーの袋いっぱいに取ってきてたやつと似てるような
179 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/24(月)21:03:39 ID:???
>>177
イタドリじゃないかしら?
四国に居た頃、高知の方が薦めてくださったわ
クックパッドにもレシピがあったわ
180 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/24(月)21:06:50 ID:???
東北なら根曲がり竹かしら
181 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/24(月)21:16:40 ID:???
>>178
全然熊なんていない河原でいただいたわ
もしかしたらその婆様は山帰りかもしれなかったけれど
>>179
検索したらこれよ
結構メジャーに食べられている物なのかしらね?
婆、今度は食べてみるわ
教えてくれてありがとうございます
182 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/24(月)21:21:46 ID:???
>>180
根曲がり竹とは画像が明らかに違ったわ
でもこれも美味しそう
かやくご飯や山菜ご飯に入ってるような細いタケノコなのかしらね
183 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/24(月)21:30:13 ID:???
>>181
婆が住んでいたのは、うどん県だったの
四国でもイタドリを調理して食べるのは高知だけだったと思うわ
調理法に困っていたら、油で炒めて油揚げと一緒に甘辛く煮たのをくださったの
美味しかったわよ
185 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/24(月)22:09:53 ID:???
>>182
イタドリはタデ科なのでタケノコとはまた違うものよ
皮をむけば生で食べることもできるけれど、そのままだと酸っぱいのよ
山近くに行けば結構自生しているのがみられるし、
なんなら線路脇にでも生えていたりするわ
婆の母は元は高知の人だから、よく塩漬けにしておいて
塩抜きして鰹節やツナ缶と炒めたものを作っていたわね
ちなみにイタドリではなく婆はスカンボと呼んでいるわ
186 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/24(月)22:25:59 ID:???
婆は筍が食べたいのよー!
でもこの辺では採れないのよー!
行者にんにくを山ほど醤油漬けにしてやるのよ!!
187 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/24(月)23:18:50 ID:???
昔、婆の会社で地元で採れた行者にんにくを
社内便で本社に送ってきたバカがいたのを思い出したわ
本支社間の書類は大きな箱にまとめて入れて送っているのだけど
その中に行者にんにくが入っていて、一緒に入っていた他の書類も全部臭くなって
書類を仕分けするアルバイトのお嬢さんが怒り狂っていたわ
そういえば冷蔵庫にイソメが入っていたこともあったわ
今思えばひどい会社よね
188 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/24(月)23:19:58 ID:???
にんにくって食べなきゃ臭くないとか思ってたけど違うんだ。
189 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/24(月)23:21:25 ID:???
>>187
イソメって何?と思って検索して悶絶したわ
婆、ミミズとかそういうの絶対無理なのよ
まさかこれ食べるんじゃないわよね?
190 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/24(月)23:41:53 ID:???
>>185
婆は兵庫県出身だけど、婆の両親はイタドリをスカンボって呼んでいたわ
婆父の山菜辞典にも通称名として載っていたような載っていなかったような
あまりにもなつかしい響きなので嬉しくなってしまったわ
191 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/24(月)23:56:02 ID:???
>>188
行者にんにくはアイヌネギとも言って、ニンニクとは別物なの
食べなくても臭いのよ
>>189
イソメは釣りのエサよ
夜釣りにでも行くつもりだったのかしら
港町ではなかったのだけど
195 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/25(火)08:34:21 ID:???
イタドリいただいた婆だけどそこそこメジャーみたいね
来年こそはチャレンジしてみるわ!
ヨモギを摘んで草餅は毎年娘が食べたがって作ったりするんだけども
東北生まれの野生爺はイタドリがわからなかったわ
地域性なのね
行者ニンニクは美味しいわね
でもにおいは強烈
書類に挟んでなんて恐ろしいわ
203 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/25(火)12:09:01 ID:???
>>190
スカンボ婆よ 婆は大阪だから近畿はそう呼ぶのかもね
調べたら「酸模(すかんぼ)の咲く頃」という童謡もあるそうよ
北原白秋・山田耕筰コンビでびっくりしてしまったわw
関連記事
● カラフルなポーチやバックインバックを使いだしてカバンの中が派手に
● 映画「ヘルプ」ってとても良質な映画で台詞や内容が心に響いた
● 「選ばれるのではなく自分が入る会社を選んでいます」って気持ちも大事
● 「俺は俺にきたいしてるんだ」を口に出していってみる
● 近所の奥様方の家事を見て、自分がずさんだったと気がついたorz
● とある大きな神社で巫女として7年間奉仕していました。
● もう正露丸飲むのはやめたほうがいい
● モヤシが安かったので久々に優作鍋みたいなものを
● すねかゆい
● 今の年齢までの年数をこの先同じ年数同じ状態でいられるなんてことはないんだわ
● 思うところあって不用品捨てまくったら
● 下腹ポッコーリ体型なんだけど足踏みでお腹凹みますか?
● 背伸びしておしゃれ頑張ってます感が出てる気がして、なんか気恥ずかしくて帽子をかぶる勇気がない
● 「運が悪かっただけだ」と思えばいい
● フェスとかライブとか行きたいな~ ふとした瞬間に独身時代が恋しくなる
● 怒られると思って寝たふりしてたら母親がオデコなでてきた
● 超猫が好きなのに、猫に嫌われる体質

ちょっと一休み pic.twitter.com/FF8pce9iEg
— 23代目豆助 (@wafu_mamesuke) October 11, 2020
最悪の状態になったら前向きになってはいけません。嵐がいちばん荒れているときに立ち向かうようなものです。じっとしていればその勢いは下降して、やがて収まります。それから前を向いて気持ちを切り替え頑張ればいいのです。人生の嵐との心中は無用です。
— 志茂田景樹 (@kagekineko) December 18, 2019