編集 |
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.11
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1492654268/407
407 名前:373[sage] 投稿日:2017/05/01(月)12:26:26 ID:???
昨日息子たちの鯉のぼりを出したの。いつもなら特別な感情はないけど、
今年は泳ぐ鯉のぼりに子どもたちの健康を祈ったわ。
敬愛する姑さんが貸してくれた兜も今年は仲間入りよ。家が華やぐわね。
みんな柏餅いっぱい食べましょ。
408 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)13:15:18 ID:???
婆も柏餅を食べたわよ~
お花見餅というのも食べたわ
六花亭のでこの時期限定でとてもおいしいのよ
414 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)17:10:35 ID:???
>>408
お花見餅、知らなくてググっちゃったわ
そういえば見たことあるようなないような…
この時期はやっぱりべこ餅に目がいくから気が付かなかったのね
べこ餅食べたくなったから買って帰るわ
415 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)17:20:50 ID:???
べこ餅初めて知ったわ、食べてみたいわ。
婆は中国地方出身なんだけど、
柏の葉が手に入りにくかったみたいでサンキライの葉っぱを使っていたわ。
しば餅って名前だけど葉っぱ以外は柏餅そっくりよ。
和菓子っていいわね~!
416 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)17:28:56 ID:???
べこ餅、しば餅、地方によって色々なのね~
婆は京都で柏餅しか知らなかったけど、
調べてみたら府内の北部ではしば餅作って食べるみたいなのよ
同じ府内でも南部と北部では文化圏が違うから全然知らなかったわ
どれも季節になるとつい手が出る懐かしいお菓子なんでしょうね
417 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)17:42:11 ID:???
今、ローカルニュースでやってるけど、伊勢で菓子博やってるのよ
和菓子も洋菓子もてんこ盛りよ
限定発売の白い赤福餅が食べたい!!
418 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)17:51:05 ID:???
>>417
婆それ行くわよー
赤福買ってみるわね
419 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)18:27:21 ID:???
>>418
417婆よ
羨ましすぎるわ!
でも白赤福は人気すぎて抽選販売のようよ
どうか当たって婆の代わりに食べてきてね!
420 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)18:44:46 ID:???
>>419
白赤福、復刻赤福、はずれの3パターンな抽選券だったかしら?
食べてみたいけれど天気が悪いか暑いかのどちらかなお休みっぽいから行くか迷うわよ
近いのは近いけれど…
423 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)20:43:59 ID:???
赤福って出来立てはほんとに美味しいのよね
伊勢に旅行で行って出来立て赤福食べたらもうお土産用の赤福は
別物に感じたわ
424 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)20:54:36 ID:???
>>414
お花見餅買えたかしら?
べこ餅のことをすっかり忘れていたわよー思い出させてくれてありがとうね
はぁ~おいしいすあまが食べたいわ
425 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)21:00:39 ID:???
お土産用の赤福でも十分美味しいわ!
あー赤福食べたい
426 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)22:01:48 ID:???
なんということでしょう(加藤みどりの声で)
菓子博に行く予定だったのに足を捻挫してしまったわ
GWなのにどこにもいけないorz
427 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)22:03:39 ID:???
>>424
すあま美味しいわよね
食べない地方&売っていない地方の婆だから、
たれぱんだの好物としか知らなかったの
爺にその話をしたら早く言えと
いかにも婆の好きそうなものだぞって義実家から送ってもらったのよね
爺の言うとおりだったわ
婆の好み一直線よ
甘くてモチモチしていて余計な物が入っていない
すっかりすあまloveだわ
姑さんがすあまとカステラの切れ端(真ん中も良いけど切れ端が好き)と
抹茶胡桃ゆべしをセットで送ってくれるようになったわ
全て婆のお肉になるのよ~
428 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)22:06:57 ID:???
>>426
大丈夫かしら…後に引かないで治ると良くなりますように祈るわ
菓子博、映像を見る限り捻挫じゃ戦えそうではないものね
お大事になさってね
429 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)22:21:06 ID:???
>>427
たれぱんだの好物なの~? 婆のおかげでひとつ賢くなったわ
すあまって地域が限定されているのね 子供の頃からよく食べていたのよ
もちもちむにむにして謎な食べ物なのよね
カステラのはじっこおいしいわよね 中々手に入らないのよ
手に入らないと言えば
もりもとのバームクーヘンのはじっこね シェフのおやつとかいったかしら
ダラだから並ぶ気力がなくってね
マイナーだけど三星のシフォンケーキのはじっこもおいしいのよ
はじっこものってちょこちょこ食べちゃうから罪悪感が薄いのだけれど
結局たくさん食べちゃって婆がもちもちぶにぶになのよ
430 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)22:26:39 ID:???
>>426
菓子博行きを羨んだ婆よ
婆の妬みが捻挫を呼んだんじゃないといいんだけど
捻挫は甘く見たら大変だからくれぐれもお大事にね
すあまって州浜(すはま)のことかと思ったら違うのね
ういろうみたいなのかしら
端っこといえば婆は羊羹のはしっこのがりがりっとしたとこも好きだわ
色んな地域の色んなお菓子の話を聞くのは楽しいわね
431 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)22:29:59 ID:???
>>430
がりがり羊羹が好きなら佐賀の小城羊羹がおすすめよ
全部がガリガリなの
是非一度食べてみてね。熱いほうじ茶が合うわよ
432 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)22:42:18 ID:???
婆には羊羹がガリガリがわからないわ
気になる物がまた増えたわ
切り分けた隅の方は糖分が固まってガリガリなのかしらね
と思ったら全部がガリガリ?謎が深まったわ
最初から小さく作って周りが全てガリガリなのかしら…中は柔らかいのよね?
433 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)22:44:20 ID:???
>>432
中も羊羹にしては硬いわね
外側が糖分でコーティングされたみたいにガリガリなのよ
とにかく美味しいわ
蒲鉾みたいなサイズから一口サイズまで沢山あるわよ
434 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)22:49:33 ID:???
>>433
小城羊羹ってお店かと思ったらその地域の名産なのね
一つ賢くなったわ
昔ながらの製法ってことだから多分保存が利くように糖度が高くて周りが固まるのね
433婆のおすすめのお店はどこかしら?
爺が最近当分補給によく羊羹を食べてるから是非お取り寄せしてみたいわ
435 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)22:52:31 ID:???
>>434
えーとねー
婆がいつも買うのは村岡ってところよ
爺の方の父が佐賀なんだけど、村岡が一番美味しいと言っているから
きっと間違いないと思うわ
ちなみに何故か小城羊羹は普通の羊羹より日持ちしないの
何か理由があったんだけど、忘れてしまったわ
ごめんなさいね
436 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)22:58:37 ID:???
>>430
婆は州浜を初めて聞いたわ
同じお菓子を指してる場合もあるし、違う場合もあるだなんて…難しいわね
婆が知っているすあまは上新粉に砂糖と食紅を混ぜて
蒸して巻きすで巻いた後切ったピンクのムニムニモチモチよ
ういろうとはまた違うのよね
437 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)23:01:49 ID:???
>>435
佐賀の村岡の小城羊羹ね
聞いてると日持ちしそうなのにしないのね
お取り寄せできる程度には日持ちするのかしら?
調べてみるわね
教えて下さってありがとうなのよ
438 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)23:05:53 ID:???
こんな時間に覗くんじゃなかったわ…和菓子が食べたくなってきちゃった
明日何か買いましょうそうしましょう!今からコンビニなんて駄目よ自分!
439 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)23:12:34 ID:???
村岡の小城羊羹、調べてみたら20日は日持ちするようよ
日が経つにつれて周りのシャリシャリ感が増すとか書かれたら消費期限との闘いね
日持ちだけを見るなら密封タイプだけどこちらはシャリシャリ感が出ないそうだわ
母の日に甘い物好きな姑に贈ってみようかしら
今から間に合うかまたチェックだわ
440 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)23:35:53 ID:???
>>438
せっかく召し上がるのならコンビニ和菓子じゃなくって
専門店なんかのをゲットしていただきたいわ
それまでの我慢よ438婆~
そうしたらとっても満足なさると思うわよ~
441 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)23:37:36 ID:???
うふふ
婆はとらやの黒糖羊羮を自宅の冷蔵庫で放置して断面シャリシャリにしてる途中よ
ちびちび食べていて、だいぶ表面乾いてきたからもうそろそろかなーと楽しみにしてるの
でも爺は呆れ顔なのよね
442 名前:430[sage] 投稿日:2017/05/01(月)23:41:03 ID:???
>>431
見た目はうちのあたりでは「きんつば」と呼ばれるお菓子に似てるけど、全然違うわね
がりがり嬉しいわ。最近の羊羹、はしっこががりがりしてないのよ
だから村岡屋さんの羊羹2本、注文してしまったわ・・・
>>432
以前の羊羹は、両サイドのところがお砂糖だけ結晶してる感じで
がりがりしてた部分があったのよ
今がりがりしてる羊羹に出会わないのは製法が違うのかしら
>>436
州浜はなんていうか粗挽きのきな粉を練ってお団子にした感じ?
ざらざらして甘くて香ばしくて緑茶によく合うと思うわ
ピンクのムニムニモチモチも経験してみたいわねえ
羊羹なくなったら考えることにするわw
443 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)23:54:08 ID:???
昔の羊羹…作り立てはガリガリじゃないらしいから、
多分婆はガリガリになる前に食べ切っていたのだと思うわ
チビチビ…なにそれな婆なのよ
この間も爺と血液検査で糖尿じゃなかった祝いで
地元では美味しいと言われる羊羹一竿ずつかじって食べたのよね
お上品とは対局の行為だわね
シャリシャリ完成させる自信がないわ
なる前に食べてしまいそう
444 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)23:56:24 ID:???
函館の五勝手屋羊羮ってはじっこが砂糖ついてるのよね
丸缶羊羮で繰り出して食べるのだけれど糸で切るのが楽しいのよ
でも婆は砂糖のところだけ食べるだけだから怒られたものよ
445 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/02(火)00:00:28 ID:???
婆は土鍋あん生あもってのに最近少しはまっているわ
あんの中に求肥だと思うけどモチモチが入っているのよ
お抹茶と頂くと気分が上がるわ
446 名前:430[sage] 投稿日:2017/05/02(火)00:01:41 ID:???
>>444
やーめーてー
またひとつお取り寄せ候補が出来ちゃったじゃないの
これは十勝の小豆を使ってるのかしらね
丸缶あんて初めて見たわ
これも食べたいわ~
447 名前:430[sage] 投稿日:2017/05/02(火)00:02:32 ID:???
丸缶あんじゃなくて丸缶羊羹ね、ごめんなさい
448 名前:430[sage] 投稿日:2017/05/02(火)00:08:22 ID:???
>>445
土鍋あん生あもなら買いに行ける範囲だわよ;;
ここがこんな危険なスレだとは知らなかったわ
ねることにするわ婆達おやすみなさい
449 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/02(火)00:08:42 ID:???
丸い羊羹て水ようかん以外で初めて見た気がするわ
なんだかかわいいわね
北海道では老舗の商品なのね
北海道から九州まで…美味しそうな羊羹いろいろね
沖縄は羊羹ってあるのかしらね?
和菓子ってイメージではないわよねぇ
450 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/02(火)00:09:22 ID:???
函館の羊羮といえばなんと言ってもいかようかんよ
451 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/02(火)01:01:41 ID:???
>>450
イカ羊羮はちょっとグロくないかしらw
お土産リクエストはできなかったわ 食べきれないもの
老舗の和菓子屋さんで昔ながらのべこ餅を
お土産にいただいたことあったけれど美味しかったわぁ
この流れだと小樽の花園だんごが食べたくなってきたわ
GW終わってからの普通の休日にドライブがてら買いに行こうかしら
五勝手屋羊羮なら日持ちもするので
物産展やデパートの全国有名お菓子を置いてるブースにあるかもしれないわよ
婆の地元でも人形焼き、もみじまんじゅうなんか見たことあるもの
452 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/02(火)05:17:58 ID:???
はあ…婆は赤福がたまらなく食べたいわ
453 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/02(火)08:37:57 ID:???
このスレがこんなに危険なスレだとは思わなかったわ
どれもこれも食べたくなってしまうじゃないの
北の婆はべこ餅を買いに行くわ
● 開催中のお伊勢さん菓子博で「白い赤福餅」が人気!!(画像)
・ 六花亭
・ 叶匠寿庵 草津店


http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1492654268/407
407 名前:373[sage] 投稿日:2017/05/01(月)12:26:26 ID:???
昨日息子たちの鯉のぼりを出したの。いつもなら特別な感情はないけど、
今年は泳ぐ鯉のぼりに子どもたちの健康を祈ったわ。
敬愛する姑さんが貸してくれた兜も今年は仲間入りよ。家が華やぐわね。
みんな柏餅いっぱい食べましょ。
408 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)13:15:18 ID:???
婆も柏餅を食べたわよ~
お花見餅というのも食べたわ
六花亭のでこの時期限定でとてもおいしいのよ
414 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)17:10:35 ID:???
>>408
お花見餅、知らなくてググっちゃったわ
そういえば見たことあるようなないような…
この時期はやっぱりべこ餅に目がいくから気が付かなかったのね
べこ餅食べたくなったから買って帰るわ
415 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)17:20:50 ID:???
べこ餅初めて知ったわ、食べてみたいわ。
婆は中国地方出身なんだけど、
柏の葉が手に入りにくかったみたいでサンキライの葉っぱを使っていたわ。
しば餅って名前だけど葉っぱ以外は柏餅そっくりよ。
和菓子っていいわね~!
416 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)17:28:56 ID:???
べこ餅、しば餅、地方によって色々なのね~
婆は京都で柏餅しか知らなかったけど、
調べてみたら府内の北部ではしば餅作って食べるみたいなのよ
同じ府内でも南部と北部では文化圏が違うから全然知らなかったわ
どれも季節になるとつい手が出る懐かしいお菓子なんでしょうね
417 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)17:42:11 ID:???
今、ローカルニュースでやってるけど、伊勢で菓子博やってるのよ
和菓子も洋菓子もてんこ盛りよ
限定発売の白い赤福餅が食べたい!!
418 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)17:51:05 ID:???
>>417
婆それ行くわよー
赤福買ってみるわね
419 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)18:27:21 ID:???
>>418
417婆よ
羨ましすぎるわ!
でも白赤福は人気すぎて抽選販売のようよ
どうか当たって婆の代わりに食べてきてね!
420 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)18:44:46 ID:???
>>419
白赤福、復刻赤福、はずれの3パターンな抽選券だったかしら?
食べてみたいけれど天気が悪いか暑いかのどちらかなお休みっぽいから行くか迷うわよ
近いのは近いけれど…
423 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)20:43:59 ID:???
赤福って出来立てはほんとに美味しいのよね
伊勢に旅行で行って出来立て赤福食べたらもうお土産用の赤福は
別物に感じたわ
424 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)20:54:36 ID:???
>>414
お花見餅買えたかしら?
べこ餅のことをすっかり忘れていたわよー思い出させてくれてありがとうね
はぁ~おいしいすあまが食べたいわ
425 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)21:00:39 ID:???
お土産用の赤福でも十分美味しいわ!
あー赤福食べたい
426 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)22:01:48 ID:???
なんということでしょう(加藤みどりの声で)
菓子博に行く予定だったのに足を捻挫してしまったわ
GWなのにどこにもいけないorz
427 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)22:03:39 ID:???
>>424
すあま美味しいわよね
食べない地方&売っていない地方の婆だから、
たれぱんだの好物としか知らなかったの
爺にその話をしたら早く言えと
いかにも婆の好きそうなものだぞって義実家から送ってもらったのよね
爺の言うとおりだったわ
婆の好み一直線よ
甘くてモチモチしていて余計な物が入っていない
すっかりすあまloveだわ
姑さんがすあまとカステラの切れ端(真ん中も良いけど切れ端が好き)と
抹茶胡桃ゆべしをセットで送ってくれるようになったわ
全て婆のお肉になるのよ~
428 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)22:06:57 ID:???
>>426
大丈夫かしら…後に引かないで治ると良くなりますように祈るわ
菓子博、映像を見る限り捻挫じゃ戦えそうではないものね
お大事になさってね
429 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)22:21:06 ID:???
>>427
たれぱんだの好物なの~? 婆のおかげでひとつ賢くなったわ
すあまって地域が限定されているのね 子供の頃からよく食べていたのよ
もちもちむにむにして謎な食べ物なのよね
カステラのはじっこおいしいわよね 中々手に入らないのよ
手に入らないと言えば
もりもとのバームクーヘンのはじっこね シェフのおやつとかいったかしら
ダラだから並ぶ気力がなくってね
マイナーだけど三星のシフォンケーキのはじっこもおいしいのよ
はじっこものってちょこちょこ食べちゃうから罪悪感が薄いのだけれど
結局たくさん食べちゃって婆がもちもちぶにぶになのよ
430 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)22:26:39 ID:???
>>426
菓子博行きを羨んだ婆よ
婆の妬みが捻挫を呼んだんじゃないといいんだけど
捻挫は甘く見たら大変だからくれぐれもお大事にね
すあまって州浜(すはま)のことかと思ったら違うのね
ういろうみたいなのかしら
端っこといえば婆は羊羹のはしっこのがりがりっとしたとこも好きだわ
色んな地域の色んなお菓子の話を聞くのは楽しいわね
431 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)22:29:59 ID:???
>>430
がりがり羊羹が好きなら佐賀の小城羊羹がおすすめよ
全部がガリガリなの
是非一度食べてみてね。熱いほうじ茶が合うわよ
432 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)22:42:18 ID:???
婆には羊羹がガリガリがわからないわ
気になる物がまた増えたわ
切り分けた隅の方は糖分が固まってガリガリなのかしらね
と思ったら全部がガリガリ?謎が深まったわ
最初から小さく作って周りが全てガリガリなのかしら…中は柔らかいのよね?
433 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)22:44:20 ID:???
>>432
中も羊羹にしては硬いわね
外側が糖分でコーティングされたみたいにガリガリなのよ
とにかく美味しいわ
蒲鉾みたいなサイズから一口サイズまで沢山あるわよ
434 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)22:49:33 ID:???
>>433
小城羊羹ってお店かと思ったらその地域の名産なのね
一つ賢くなったわ
昔ながらの製法ってことだから多分保存が利くように糖度が高くて周りが固まるのね
433婆のおすすめのお店はどこかしら?
爺が最近当分補給によく羊羹を食べてるから是非お取り寄せしてみたいわ
435 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)22:52:31 ID:???
>>434
えーとねー
婆がいつも買うのは村岡ってところよ
爺の方の父が佐賀なんだけど、村岡が一番美味しいと言っているから
きっと間違いないと思うわ
ちなみに何故か小城羊羹は普通の羊羹より日持ちしないの
何か理由があったんだけど、忘れてしまったわ
ごめんなさいね
436 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)22:58:37 ID:???
>>430
婆は州浜を初めて聞いたわ
同じお菓子を指してる場合もあるし、違う場合もあるだなんて…難しいわね
婆が知っているすあまは上新粉に砂糖と食紅を混ぜて
蒸して巻きすで巻いた後切ったピンクのムニムニモチモチよ
ういろうとはまた違うのよね
437 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)23:01:49 ID:???
>>435
佐賀の村岡の小城羊羹ね
聞いてると日持ちしそうなのにしないのね
お取り寄せできる程度には日持ちするのかしら?
調べてみるわね
教えて下さってありがとうなのよ
438 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)23:05:53 ID:???
こんな時間に覗くんじゃなかったわ…和菓子が食べたくなってきちゃった
明日何か買いましょうそうしましょう!今からコンビニなんて駄目よ自分!
439 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)23:12:34 ID:???
村岡の小城羊羹、調べてみたら20日は日持ちするようよ
日が経つにつれて周りのシャリシャリ感が増すとか書かれたら消費期限との闘いね
日持ちだけを見るなら密封タイプだけどこちらはシャリシャリ感が出ないそうだわ
母の日に甘い物好きな姑に贈ってみようかしら
今から間に合うかまたチェックだわ
440 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)23:35:53 ID:???
>>438
せっかく召し上がるのならコンビニ和菓子じゃなくって
専門店なんかのをゲットしていただきたいわ
それまでの我慢よ438婆~
そうしたらとっても満足なさると思うわよ~
441 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)23:37:36 ID:???
うふふ
婆はとらやの黒糖羊羮を自宅の冷蔵庫で放置して断面シャリシャリにしてる途中よ
ちびちび食べていて、だいぶ表面乾いてきたからもうそろそろかなーと楽しみにしてるの
でも爺は呆れ顔なのよね
442 名前:430[sage] 投稿日:2017/05/01(月)23:41:03 ID:???
>>431
見た目はうちのあたりでは「きんつば」と呼ばれるお菓子に似てるけど、全然違うわね
がりがり嬉しいわ。最近の羊羹、はしっこががりがりしてないのよ
だから村岡屋さんの羊羹2本、注文してしまったわ・・・
>>432
以前の羊羹は、両サイドのところがお砂糖だけ結晶してる感じで
がりがりしてた部分があったのよ
今がりがりしてる羊羹に出会わないのは製法が違うのかしら
>>436
州浜はなんていうか粗挽きのきな粉を練ってお団子にした感じ?
ざらざらして甘くて香ばしくて緑茶によく合うと思うわ
ピンクのムニムニモチモチも経験してみたいわねえ
羊羹なくなったら考えることにするわw
443 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)23:54:08 ID:???
昔の羊羹…作り立てはガリガリじゃないらしいから、
多分婆はガリガリになる前に食べ切っていたのだと思うわ
チビチビ…なにそれな婆なのよ
この間も爺と血液検査で糖尿じゃなかった祝いで
地元では美味しいと言われる羊羹一竿ずつかじって食べたのよね
お上品とは対局の行為だわね
シャリシャリ完成させる自信がないわ
なる前に食べてしまいそう
444 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/01(月)23:56:24 ID:???
函館の五勝手屋羊羮ってはじっこが砂糖ついてるのよね
丸缶羊羮で繰り出して食べるのだけれど糸で切るのが楽しいのよ
でも婆は砂糖のところだけ食べるだけだから怒られたものよ
445 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/02(火)00:00:28 ID:???
婆は土鍋あん生あもってのに最近少しはまっているわ
あんの中に求肥だと思うけどモチモチが入っているのよ
お抹茶と頂くと気分が上がるわ
446 名前:430[sage] 投稿日:2017/05/02(火)00:01:41 ID:???
>>444
やーめーてー
またひとつお取り寄せ候補が出来ちゃったじゃないの
これは十勝の小豆を使ってるのかしらね
丸缶あんて初めて見たわ
これも食べたいわ~
447 名前:430[sage] 投稿日:2017/05/02(火)00:02:32 ID:???
丸缶あんじゃなくて丸缶羊羹ね、ごめんなさい
448 名前:430[sage] 投稿日:2017/05/02(火)00:08:22 ID:???
>>445
土鍋あん生あもなら買いに行ける範囲だわよ;;
ここがこんな危険なスレだとは知らなかったわ
ねることにするわ婆達おやすみなさい
449 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/02(火)00:08:42 ID:???
丸い羊羹て水ようかん以外で初めて見た気がするわ
なんだかかわいいわね
北海道では老舗の商品なのね
北海道から九州まで…美味しそうな羊羹いろいろね
沖縄は羊羹ってあるのかしらね?
和菓子ってイメージではないわよねぇ
450 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/02(火)00:09:22 ID:???
函館の羊羮といえばなんと言ってもいかようかんよ
451 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/02(火)01:01:41 ID:???
>>450
イカ羊羮はちょっとグロくないかしらw
お土産リクエストはできなかったわ 食べきれないもの
老舗の和菓子屋さんで昔ながらのべこ餅を
お土産にいただいたことあったけれど美味しかったわぁ
この流れだと小樽の花園だんごが食べたくなってきたわ
GW終わってからの普通の休日にドライブがてら買いに行こうかしら
五勝手屋羊羮なら日持ちもするので
物産展やデパートの全国有名お菓子を置いてるブースにあるかもしれないわよ
婆の地元でも人形焼き、もみじまんじゅうなんか見たことあるもの
452 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/02(火)05:17:58 ID:???
はあ…婆は赤福がたまらなく食べたいわ
453 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/02(火)08:37:57 ID:???
このスレがこんなに危険なスレだとは思わなかったわ
どれもこれも食べたくなってしまうじゃないの
北の婆はべこ餅を買いに行くわ
● 開催中のお伊勢さん菓子博で「白い赤福餅」が人気!!(画像)
・ 六花亭
・ 叶匠寿庵 草津店


関連記事
| ホーム |
● おしゃれなレインブーツ欲しいな
● ご飯炊くのマンドクサ
● うちは私がカレー嫌いで旦那が大好きだから、ルーの冷凍してる
● 婆の車の下で ぬこちゃんが寛いでらしたわ。(画像)
● なぜかその崖の中腹くらいにビワの木が数本生えてて毎年ビワの実がたくさんなる
● うちの場合、旦那に任せたら完了は数ヶ月後になると思うわ
● 練りゴマ好きでよく使うんだけど
● 婆の家は爺が独身の時に購入したマンソンなの
● 自律神経失調症だって…「私は血圧低いから健康!」くらいに思ってた
● みんな普段の家茶はなにを飲んでらっしゃるの?
● レディース物の一番細いやつってなんだー あんなに食うのに
● 後味の良い湊かなえないかな
● 紫雲膏は痔にも効く、と
● それでぶら下がり健康器を買っちゃったのよ
● 25歳わい、職場で老けてると言われる
● 生前整理の一環で今日は着ない服を処分したわ
● ハッカ油と言うか精油の類いは猫によくないと知った
● 胡瓜のQちゃん うちでは30本くらい一気に作るわよ
● 場所の関係で電子書籍である漫画を大人買いしようと思ったんだけど
● 今日は夫の誕生日なので1ポンドステーキと山盛りのポテトフライです
● 思うところあって不用品捨てまくったら
● 結婚相談所の成婚料すげーな 歯科医師・医師と成婚したら
● 猫と寝ようとしたら旦那が猫を連れて行ってしまった 寂しかったのでドアの隙間から小さく呼んだら
● 子供の頃、俺は母をエスパーだと思っていた
● みょうばんスプレーの消臭力を舐めていた 犬のシッコ臭が一瞬で消えた
● おしゃれなレインブーツ欲しいな
● ご飯炊くのマンドクサ
● うちは私がカレー嫌いで旦那が大好きだから、ルーの冷凍してる
● 婆の車の下で ぬこちゃんが寛いでらしたわ。(画像)
● なぜかその崖の中腹くらいにビワの木が数本生えてて毎年ビワの実がたくさんなる
● うちの場合、旦那に任せたら完了は数ヶ月後になると思うわ
● 練りゴマ好きでよく使うんだけど
● 婆の家は爺が独身の時に購入したマンソンなの
● 自律神経失調症だって…「私は血圧低いから健康!」くらいに思ってた
● みんな普段の家茶はなにを飲んでらっしゃるの?
● レディース物の一番細いやつってなんだー あんなに食うのに
● 後味の良い湊かなえないかな
● 紫雲膏は痔にも効く、と
● それでぶら下がり健康器を買っちゃったのよ
● 25歳わい、職場で老けてると言われる
● 生前整理の一環で今日は着ない服を処分したわ
● ハッカ油と言うか精油の類いは猫によくないと知った
● 胡瓜のQちゃん うちでは30本くらい一気に作るわよ
● 場所の関係で電子書籍である漫画を大人買いしようと思ったんだけど
● 今日は夫の誕生日なので1ポンドステーキと山盛りのポテトフライです
● 思うところあって不用品捨てまくったら
● 結婚相談所の成婚料すげーな 歯科医師・医師と成婚したら
● 猫と寝ようとしたら旦那が猫を連れて行ってしまった 寂しかったのでドアの隙間から小さく呼んだら
● 子供の頃、俺は母をエスパーだと思っていた
● みょうばんスプレーの消臭力を舐めていた 犬のシッコ臭が一瞬で消えた
「水性絵具」のほか、「アクリル絵具」を愛用されている方もいらっしゃると思いますが、それぞれにおすすめなパレットの種類(素材)や消しゴム以外にも専用のクリーナーもあって私も勉強になったので、置いておきます。https://t.co/PHt0mtWTly
— サクラクレパス【公式】 (@1921_SAKURA) July 21, 2022