おーぷん2ちゃんねる まとめ




断捨離して物が減ったら掃除しやすくなった。
編集 |
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part70
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1494301752/752



● コードレス掃除機ってやっぱり吸引力ないのかしらー

752 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/30(火)14:52:46 ID:???
断捨離して物が減ったら掃除しやすくなった。
以前はルンバお願い!だったけど、毎日掃除機かけて、
クイックルだけど水拭きもしちゃう。
ミニマリストとかは引いちゃうけど、ほんとにストレスが減った~

753 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/30(火)14:56:30 ID:???
>>752
うらやましい
家族のものばかりで捨てられるものがもうないのに家の中荷物盛りだくさん…
ため息が止まらない

754 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/30(火)15:03:20 ID:???
>>753
家族の物って困るよね…子供のオモチャとか、旦那のヨレヨレになった服とか。
捨てたいけど本人たちはまだ捨てない!って言うし。

うちは旦那があちこちにカバンや充電器やイヤフォンを置く。
それを片付けていくのがストレスなんだわ。
あと、飲み物を飲んだあと、グラスを冷蔵庫に入れるの。
また使うからって言うけど、また新しいグラスを出して冷蔵庫に入れる。
ボケちゃったのかしら。

757 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/30(火)16:12:31 ID:???
うちも断捨離励もう!ちょうど引っ越しなんだー
ま、社宅から社宅だけどねw
子供達が大きくなったから家賃そのままで2LDKから4LDK
ガラガラの家になるw

758 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/30(火)16:14:19 ID:???
>>757
と思ったら、なぜか物も増えるのよw

759 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/30(火)16:22:21 ID:???
極力増やしちゃだめよ。
小物はともかく収納家具とかは特に。
その次の転勤で3LDKとかになる可能性がゼロじゃないなら…

760 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/30(火)16:31:49 ID:???
ここ2年で2回引っ越したんだけど、だいぶ物減ったよ。
今住んでるところは今までで一番広いけど、かなり処分したから押入れガラガラ。
次また広い所に住めるか分からないから、絶対に物は増やしたくない!

761 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/30(火)17:32:15 ID:???
収納から溢れる分は捨てる
新しく増やしたら古いのを捨てる

をやる為に衣替えついでに衣類捨てるわ
目指せ衣替えの必要のないクローゼット

762 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/30(火)17:51:37 ID:???
うちはタンス分けているから衣替えはしない
楽よー

763 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/30(火)18:04:06 ID:???
あまり着ない服とか処分したら衣替えいらなくなった。
引っ越す前にやればよかったわ。
わざわざ海を越えて持ってきてしまったと思うと…

764 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/30(火)18:18:03 ID:???
>>753
本当困る
勝手に捨てるわけにいかないしね
子供の幼稚園の宿題から全部取ってあるとか…捨てたい
制服類…幼稚園や小学校中学校にリサイクルシステムがあるから寄付したい
子ども服…入らないものは全部捨てたい

旦那が嫌がってゴミ袋に入れたりノート類縛っててもまた定位置にくる
加えて旦那の趣味のものもたくさんかさばってるー
捨てたい病が疼くけど勝手にできないジレンマ

765 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/30(火)18:52:16 ID:???
>>764
うわぁ、大変だね。旦那さん、何がそんなに嫌なんだろう。

義祖母もそんな感じかも。義母が片付かないってボヤいてる。
うちの旦那は、私がガンガン捨てるのを快くは思ってないみたいだけど、
手も口も出さないから好きにさせてもらってる。
その代わり、旦那のものは明らかなゴミ以外は捨てない。

766 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/30(火)19:10:15 ID:???
捨てられない人はほんっと捨てられないよね…
私の母がそのタイプでとにかく身の回りにものをサークル上に溜める
年がいって動き回れる範囲が減ったとはいえ未だに床が何かしらの海だわ
定期的に片付けに行くのに文句言わないのはいいけど
増やさない努力はしてよって言いたい

767 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/30(火)19:29:16 ID:???
うちは終活って言って物を捨ててるわ。
孫たちのプレゼントも捨てちゃって、何だかなぁと。
あげた時点で両親の物だから、何しようと勝手なのかもしれないけどね。
そのくせ孫から手紙が欲しいとか言うからモヤモヤする。

768 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/30(火)20:03:42 ID:???
>>765
旦那はね、今の家は片付ける場所は有限ってわかってないのよ
物置買えば片付くってその物置どこ置くのよって…駐車場?
車おけなくなるだろうと
一台しか車ないから二台分あいてるしいけるって…
あなたの自転車が4台あってスペースとってる自覚はないのね
育った家が無駄に広いもんだから…
母屋建て替えるときに義母の小学生時の作品が出てくるような家で育ってるわ
代替わりしたら倉を新築して前に母屋の主の持ち物を入れてあるから古い倉は…
もう開かずの間ね
義父と義兄が集めてきたジャンプの創刊号からのコレクション用の
プレハブもあるよ

要するに捨てるに縁がないのね
この脳を捨てる脳に変えるには根気がいると思うわ
育った環境の擦り込みが憎い

769 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/30(火)20:06:38 ID:???
手紙はかさばらないからかしらね?
亡くなった後って遺物の処理がかなり大変らしいし

捨てなくなった原因の1つにゴミの分別がある
アレコレ調べて粗大ゴミになった物は後回し
分解したり面倒なものも後回し
そして収納されてそのまま頭の中から消えるのよね

770 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/30(火)20:26:55 ID:???
>>768
あー、義実家もそんな感じよ。
庭とかあちこち増築してせっせと使わないもの溜め込んでる。

旦那も「家広くなったし、押入れたくさんあるのに」って言うから、
「いらないものとっとくメリットは何?」って言ってる。
4次元ポケットでもあればいいんだけどねぇ。

771 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/30(火)20:45:46 ID:???
>>770
四次元ポケット欲しい!
せめてあなたの持ち物はここに留めてくださいを聞いてくれればいいんだけどね
床に平置きするし、掃除で移動させたら怒るし…
ルンバが動けるスペースをくださいって感じよ

息子も物を移動させたら怒るけど
自分なりのものの住所があるからだけな話だし、自分の部屋限定だからOK
旦那は家中だからね…無理
片付けて良いよって言われたら選別せずに片っ端から捨てるわ
むしろ便利屋さんとかに託す
1人じゃ片付ける自信がない量
娘の部屋(来年からの予定)は物置でも納戸でもないと
大きな声で主張してるんだけどね…

773 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/05/30(火)21:20:54 ID:???
>>771
うちの旦那も、家中に置くの。
帰ってきてダイニングに来るまでの経路に旦那のコーナーあるのに。
息子も片付けが苦手だから、男部屋と女部屋に分けようって言ってる。
片付いてなくても気にしない者同士で仲良く散らかしてたらいいわ。





関連記事



[ 2017/05/3122:20 ] 掃除 ・片付け | | Top▲