http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1500184658/186
186 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/07/28(金)00:27:18 ID:???
野良猫に「だん吉」ってつけたらメスだった…
187 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/07/28(金)00:36:23 ID:???
>>186
福知山動物園の動物は結構オスとメスの間違いが多いらしい
名前も改名されたのとされてないのがいるとか
188 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/07/28(金)00:39:43 ID:???

http://i.imgur.com/LUFceRb.jpg
>>187
じゃあド素人の私がオスとメス間違えても無理ないすね。
ちなみにこんな子です。
美女な気がします
189 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/07/28(金)00:45:15 ID:???
白黒ハチワレ超可愛い
その柄の子で一番最初に出会った子がオスだと
なんとなくその柄はオスっぽいと勝手に思っちゃう
うちにはキジ白のメスと鯖トラのオスがいるんだけど、
その刷り込みのせいでキジ白はみんなメスに、鯖トラはみんなオスに見える
190 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/07/28(金)00:51:24 ID:???
>>189
こんな可愛い子をオスだと思ってた自分を今は殴りたいorz
鯖トラいいね、鯖トラが1番だったんだけど
この子が来るようになったら白黒が1番になった
保護して飼うか家族と話し合い中だけどたぶん飼うことになると思う
191 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/07/28(金)02:49:48 ID:???
2年くらい前に乳飲み子猫を保護して離乳まで育てて
里子に出して超号泣したこと思い出した
手のひらサイズで目も開いてない生まれたての子猫、
2時間おきの授乳と排泄のお世話と夜泣きの対応でてんてこ舞いだった
ペット関連の職場に勤めてたおかげで仕事中もお世話できたのが幸いだったし、
私が連れ帰ってのお世話ができないときは
職場の仲間が連れ帰ってくれて負担を分散できたのも幸いだった
とにかくメチャクチャ可愛くて、
贔屓目や存在の愛おしさ抜きにしてもすごく美形な子だった
本当はこのまま飼いたかったけどやんちゃで甘えっ子な性格の子だったから、
一人暮らし女に飼われるよりはファミリーに飼われた方が
きっと幸せだろうと思い里子に出した
いま思い出してもすごく可愛かったし、写真見返してもやっぱり可愛い
でもさすがに3ヶ月ほどの間に写真500枚は撮りすぎだと自分でも思う
● 猫が好きだ 気づけば猫に囲まれていた
● 近所に野良猫が数匹いる 餌を催促してくるのは決まって一匹。
● その猫は生まれついての戦闘狂なのかしょっちゅう抜け出して他の野良猫と喧嘩していた(画像)
● 野良猫を保護して一年経ったから成長過程を貼って行く(画像)
● クロネコドライバーの配達地域犬猫情報に「誰もが何度かひきかけたでっかい野良猫」がいた
関連記事
● 疲れがとれない原因が貧血だった
● 春の通販カタログ見てたらキッチンボード変えたくなってきた
● 薄々気づいてたけど体重が思ってるより3キロ多かった
● 1週間分の献立を考えて作ると本当に楽だ~
● 昨日馬刺しを初めて食べたの もうめちゃくちゃ美味しかったわ
● うちは仏様には悪いけど基本造花だわ
● 私最近カラスにもてるよ
● 居間の窓を開けていたら、近所の外飼いネコが入って来た
● 久しぶりにベビースターラーメンを食べたら本当に美味しかったー
● チュニックの型紙をまた買ってしまった…
● たけのこ貰ったの 朝から下茹でしたわ
● 冬キャベツと春キャベツとは選び方が違うよ
● 糠漬が大好きでそろそろ自分で漬けてみようかどうか悩んでいる
● Yahooの期間限定ポイントがあと2日で消滅するー
● 友達いないけど旦那さえ居ればいい
● でも、実際に子犬を抱いたらそんな悩み消えちゃった。
● 下腹ポッコーリ体型なんだけど足踏みでお腹凹みますか?
● なんでも自分次第だってすごくわかる
● 地元のおすすめ、旅先で買って美味しかったもの(画像)
● 舌まわしを一日やったら一日休む 今はシュッとした輪郭になった
● うすいえんどうの豆ごはんが食べたい
● 旦那が出張、不在のときみなさん何してるの?
● 友人がずっと介護士をやってて昨年ケアマネの資格をとったの でも現場の介護に戻りたいって言うのよ
ちょっと一休み pic.twitter.com/FF8pce9iEg
— 23代目豆助 (@wafu_mamesuke) October 11, 2020
最悪の状態になったら前向きになってはいけません。嵐がいちばん荒れているときに立ち向かうようなものです。じっとしていればその勢いは下降して、やがて収まります。それから前を向いて気持ちを切り替え頑張ればいいのです。人生の嵐との心中は無用です。
— 志茂田景樹 (@kagekineko) December 18, 2019