編集 |
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■part.13
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1501028081/794
794 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)18:04:21 ID:???
みなさんは炊飯器の違いでご飯の味の差がわかるかしら?
婆ね、炊飯器を買い換えたの。
初代はごく普通の炊飯器、
二代目は某通販雑誌が一番おいしく炊けると推してた炊飯器。
で、今回急に壊れちゃったから
三代目は某通販サイトで一番売れてるらしい普通の炊飯器。
でもね、二代目に替えたときもおいしくなった!とかわからなかったし、
今回前のより安い炊飯器になったけど、味が落ちたとも思わないの。
婆だけじゃなくて、家族全員わからなかったわ。
ばか舌と言おうか、安上がりと言おうか…。
一所懸命美味しいご飯を求めて開発されてるメーカーさんに
申し訳ない気持ちでいっぱいだわ。
795 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)18:27:28 ID:???
>>794
婆も違いの分からない女よ
今使ってるのは爺が独身時代から使ってる
ただ炊くだけの何の機能もないやつだけど
仮にすっごく高機能モデルに変えたとしても分からない自信あるわ
ただ子供の頃、親戚の葬儀の時に食べたご飯が甘くて美味しくて
それが唯一違いが分かった時だったわ
どうしてだろう何か入れたのかなと思いながら食べていたら近所のお婆ちゃんが
「ご飯は一度にたくさん炊くと美味しくなるんだ、不思議だろ?」って言ったのよ
そうなら機能より量なのかしら…一度に5升とかのレベルだと思うんだけど
796 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)19:24:18 ID:???
五升まではわからないけれど一合と2.5合なら確かに2.5合の方が美味しいわね
10年くらい使い込んだ炊飯器と新型ならわかるかもしれないわね
そのお米はお高いものではない方がさらにわかるかもよ~
あと冷めたときにわかるかも
797 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)20:18:08 ID:???
うちの炊飯器、8合炊きなの
毎日6合のご飯炊いてた頃に買ったものだから
でも今は子供二人出て行ったから2合しか炊かないのよ
これ小さいのに買い換えたほうがいいのかしらね
大きいと電気代無駄なのかな、
美味しく炊けないのかなと思いつつ替えられないでいるんだけどね
798 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)20:36:08 ID:???
794婆よ。
炊く量によって変わるのかしら?
婆の家のは5.5合炊きなんだけど、4.5合までは炊いたことがあるの。
でも、容量的に余裕がないっていうか、
お米がぎゅってなってしまってる感じであまりよくなかったわ。
大きな炊飯器で少量炊くのは余裕があるように思うんだけど、
やっぱり適量ってあるのかしら。
きっと795婆さまのおっしゃるように、
ものすごく大きな釜でたくさん炊くと美味しいのかしらね。
799 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)21:07:34 ID:???
5万円の炊飯器が壊れて2000円の炊飯器を買ったことがあったけれど
2000円のほうが美味しかったのを思い出したわ
バカ舌どころか貧乏舌よ…
800 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)21:14:52 ID:???
>>798
うちは五合炊きだけど三合くらいが一番美味しく炊ける感じ
一合とかフルに五合炊くと仕上がりが劣るようだわ
801 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)21:18:49 ID:???
三合炊きの電気炊飯器あるけれど何年も使ってないから捨てようかしら
炊き込みご飯用に取っておいていたけれど何年も作ってないわ
ガステーブルで使う専用炊飯釜で20分なものだから電気にはもう戻れないわ
803 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)21:21:38 ID:???
>>801
炊飯器調理用に浸かってみるとか
保温でやる低温調理って美味しいものがあれこれあるわよ
梅ジュースも婆んちは炊飯器の保温で作るの
それ用に古いのとってあるw
804 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)21:49:27 ID:???
婆も炊飯器の高価なものと安価なものとの
味の違いが分からないわ
以前10万もするような炊飯器をプレゼントされたことあったけど
婆には宝の持ち腐れ。
どんな高い炊飯器で炊いたご飯より土鍋ごはんが一番美味しいと思うわ
おこげ最高。
805 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)21:52:47 ID:???
100円ショップのレンジでご飯が炊けるやつには感動したわ
一人のとき限定だけれどね
806 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)21:54:27 ID:???
婆は息子が三人いるんだけど
男児の食べる量がこんなにすごいなんて知らなかったわ
婆は一日に一合も食べられないから驚いてしまったわ
807 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)22:02:51 ID:???
>>804
婆も土鍋よ
おこげの香ばしさがたまらないわね
高い炊飯器は安いのと違って炊きあがりに特徴があると思うけど
なんかこうちょっと違う方向へ進んでる気がするの
本来の炊飯方法とは別の方向へ
808 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)22:05:18 ID:???
>>803
製造年確認してみるわ
故障してるかもしれないから怖いけれどね
809 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)22:23:52 ID:???
>>799
貧乏舌に笑わせていただいたわ。 お仲間がいた!ってw
婆ね、最後の晩餐は塩むすびがいいって思ってるの。
味の差はわからないけど、最後くらい魚沼産コシヒカリを土鍋で、って
お願いしてみようかしら。
811 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)00:11:55 ID:???
私も味音痴で新米古米も炊飯器の違いもわからないけど
関西人によくある高い安いの心持ちみたいなのに左右される
何かがあるんじゃない?
ご飯は駄目でも地元特産の完熟アップルマンゴーを食べ過ぎて
市販のマンゴー入りのお菓子が美味しく感じられないのよ
812 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)00:12:12 ID:???
>>806
わかるわ
一食2合なんてペロリよね
813 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)00:14:44 ID:???
ちょっと違うわね
一食に、ひとり二合づつペロリよね
一升釜必須よね
815 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)05:23:53 ID:???
じき婆たちの愛する新米の時期ね!
816 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/17(日)06:12:14 ID:???
圧力鍋で炊くの美味しいわよ~。
以前、炊飯器のスイッチ入れ忘れてて圧力鍋で慌てて炊いたの。
怪我の功名?で粒は立っているし、適当にオコゲ出来てるし、美味しかったのよ。
時間のある時は圧力鍋で炊くことにしたわ。
炊き込みごはんとか、絶品(婆的にはよ)だわ。
でも炊飯器のタイマー機能は必要だわ。
帰ってきて御飯炊けてるって、それだけで嬉しいわ。味は二の次ね。
817 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)07:24:19 ID:???
炊飯器の良し悪しはよく解らない
土鍋で炊くのは一定の率で失敗するしタイマー機能が有りがたく炊飯器を使うけど
十万もするのは買えないから使ったことないわ
米は良いのを買うと劇的に美味しいわね
818 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)10:10:48 ID:???
婆も新米の美味しさだけは分かるわ!
今から楽しみ。色んなお米をちょっとずつ買ってみようかと思ってるのよ。
819 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)11:42:51 ID:???
そういえば炊飯器の内釜のフッ素コートがはげてきちゃったのよね…
同じ内釜買ってもまたはげるんだろうし
まだ2年しか使ってないから元値が2万円とはいえ買い替えはためらうのよ
凄く高い「ダイヤモンド内釜」だかなんだかいうものなら
そうそう潰れないのかしら
820 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/17(日)12:01:15 ID:???
新米や新茶は格別に美味しい気がするわね
婆は爺母を引き取り同居したんだけど、
夏に引き取ってずっと料理全般と特にお米と炊き方の駄目出しをされてたの
新米がでるころに婆としては清水の舞台から飛び降りるくらいの
高い炊飯器を買って、
お米もこれは絶対に美味しいと確信した棒北国産高級贈答用のを準備
で、その日の晩御飯に出したら
「いつも言ってるけどいったいどこの安売りの古米買ってるの?
べちゃべちゃして変な甘い味がする 、
高い家電に無駄なお金使って一家の主婦の自覚が無いわ」
みたいな教育的指導をされて悟ったわ
この人は味に煩いどころか馬鹿舌もしくは私が大嫌いなだけだと
821 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)12:19:19 ID:???
婆は5合がまで3合炊く
固めのご飯が好きだから、水少なめで固めにシャッキリ炊きに設定
炊き上がったら全部ほぐして保温のまま布巾掛けて中途半端に蓋を開けておくの
米の炊き方は好きずきだけど、820姑さんに叱られそうね
822 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/17(日)12:49:09 ID:???
昔の蒸しカマドで炊いたごはんはおいしかった。
824 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/17(日)13:23:52 ID:???
(1)お米を研いでザルに15分あげ
(2)釜に移して水加減、そのまま15~20分放置で吸水
(3)普通に炊飯スイッチON
これだけで食感が随分変わりましてよ。
あと炊飯器の能力との相性なのか、お米の新古なのかわからないけど
(1)と(2)を入替えた方が美味しく感じる場合もありますわ。
よろしければ一度お試し下さいませ。
825 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/17(日)13:50:40 ID:???
平成の米騒動って覚えている方、いらっしゃるかしら?
婆はあの時にタイ米というかインディカ米の美味しさに目覚めてしまったの。
安かったし、もう毎日実験みたいに アレコレ炊いていたの。
バターライス、メキシカンライス、ワイン御飯、パエリア…などなど、
楽しかったわ。
中でも、パラッパラに炊いた干しぶどう入りバターライスに
シャパシャパのカレーをかけて…ってのが…ああ食べたくなってきたわ~。
だけど最近はインディカ米って、
下手すると普段食べている日本のお米より高価なのね。
日本のお米はもちろん美味しいわよ。大好きだわ。
でも時々、あの狂乱のタイ米の日々が懐かしくなるの。
826 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)15:11:12 ID:???
婆はあのとき、タイ米を普通に炊いちゃって
(ジャポニカ米とは炊き方が違う事を知らなかった)
間違って保温で炊いたご飯みたいになって匂いも強くて
絶対無理だと多い込んじゃったわ
食べ盛りの子供が3人いたから色々試す余裕もなかったし
今でも白ご飯信者の息子がひとり残ってるから実験の余地はなさそうだわ
夫婦二人になれば試せるかしらね・・・
827 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)15:30:10 ID:???
>>825 米騒動、あったわね。普段何気なく食べている日本のお米だけど、
急に入手困難!になると、皆、殺気だって買い占めたり、なんだかこわかったわ。
輸入米を美味しくいただく工夫をなさった825婆は賢いかたね。
828 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/17(日)15:43:51 ID:???
日本米を買う条件としてセットとしてタイ米や中国米を買わされた記憶も
タイ米はどうしても食べられず捨てた。
829 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)16:27:11 ID:???
婆の家はそれほど口が肥えてないから何でも食べられると思ってたけど
タイ米だけは特に年寄りたちの拒否反応がすごくてダメだったわ
アレンジしようにも和風に出来なくてお手上げだったの
830 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)17:58:59 ID:???
懐かしいわね、米騒動。
あれ以来、空梅雨や冷夏だと「お米が…」と思ってしまうわ。
婆はまだ独身で実家にいたけれど、ちょうど炊飯器を買い替えたばかりで
母と良かったね、って言ったのを覚えているわ。
この際だからと、いろんなお米を試してみたの。
だって、外国米なんて買おうと思ってもその辺で売ってないじゃない。
あまりよく覚えてないけど、確か評判のいい?ウワサのアメリカ米はいまいちで
意外にも一番美味しかったのは中国米だった気がするわ。
姉が輸入米にハマって、いろんな料理に挑戦していたわ。
翌年の新米の出るころにはお米屋さんの前に「ご自由にどうぞ」状態で
すごく喜んでいたのが印象的。
でもやっぱり新米の美味しさは格別よね。
婆母が入院していたんだけど、退院した翌日に会いに行ったら
「新米が食べたい」と言うので翌日オニギリを作って持って行く準備していたら
弟嫁から「また入院しました」と連絡来たわ。
半月経ったけど、まだ食事制限があって新米を食べられないの。
早く美味しい新米を食べさせてあげたいわ。
831 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)18:32:02 ID:???
あったわね、平成の米騒動
お米が無いならウドンを食べればいいじゃないってマリーアントワネット風に、
乾麺のウドンばかり食べてたわ
825婆は賢いわね
832 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)18:52:42 ID:???
>>820
それはもしや安い米でかために炊けば希望に沿うのかしら
っていうか嫌なら食べなくて結構だわねぇ
833 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/17(日)19:43:28 ID:???
タイ米は冷えるとダメ
おにぎりには向かなかった
834 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)19:52:00 ID:???
>>833
そうね、温かいうちは全然大丈夫でイケルイケルーって思ってのだけど
冷えたらロウソク食べてるみたいな気持ちになったわ
835 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)19:56:31 ID:???
あら、タイ米はシャバシャバのカレーや、
パエリア、チャーハンなんかにすると美味しいわよ
日本のジャポニカ米と違って単体で食べると美味しくないし
独特の匂いがしますから、
味や匂いの濃いものと一緒に食べることをお勧めするわ
バンコクなんかだと、ライスベリーっていう
美味しくて栄養価の高いタイ米がスーパーフードとして人気ですのよ
安価すぎるブランドタイ米には中国米も混ぜてあったりしますから、
お気をつけになって
836 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)20:51:23 ID:???
あったわねぇ米不足で外国米との抱き合わせ販売
あれは厳しかったわ
炊き込みとかにしてもやっぱり白い炊きたてご飯スキーな婆にはダメでした
今ならまた違う楽しみもあるのかもしれないわね
パサパサご飯の好きな婆母は喜んで引き受けてくれたけれどね
837 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)21:29:44 ID:???
こんな時間に塩おにぎり食べたくなってきちゃった
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1501028081/794
794 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)18:04:21 ID:???
みなさんは炊飯器の違いでご飯の味の差がわかるかしら?
婆ね、炊飯器を買い換えたの。
初代はごく普通の炊飯器、
二代目は某通販雑誌が一番おいしく炊けると推してた炊飯器。
で、今回急に壊れちゃったから
三代目は某通販サイトで一番売れてるらしい普通の炊飯器。
でもね、二代目に替えたときもおいしくなった!とかわからなかったし、
今回前のより安い炊飯器になったけど、味が落ちたとも思わないの。
婆だけじゃなくて、家族全員わからなかったわ。
ばか舌と言おうか、安上がりと言おうか…。
一所懸命美味しいご飯を求めて開発されてるメーカーさんに
申し訳ない気持ちでいっぱいだわ。
795 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)18:27:28 ID:???
>>794
婆も違いの分からない女よ
今使ってるのは爺が独身時代から使ってる
ただ炊くだけの何の機能もないやつだけど
仮にすっごく高機能モデルに変えたとしても分からない自信あるわ
ただ子供の頃、親戚の葬儀の時に食べたご飯が甘くて美味しくて
それが唯一違いが分かった時だったわ
どうしてだろう何か入れたのかなと思いながら食べていたら近所のお婆ちゃんが
「ご飯は一度にたくさん炊くと美味しくなるんだ、不思議だろ?」って言ったのよ
そうなら機能より量なのかしら…一度に5升とかのレベルだと思うんだけど
796 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)19:24:18 ID:???
五升まではわからないけれど一合と2.5合なら確かに2.5合の方が美味しいわね
10年くらい使い込んだ炊飯器と新型ならわかるかもしれないわね
そのお米はお高いものではない方がさらにわかるかもよ~
あと冷めたときにわかるかも
797 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)20:18:08 ID:???
うちの炊飯器、8合炊きなの
毎日6合のご飯炊いてた頃に買ったものだから
でも今は子供二人出て行ったから2合しか炊かないのよ
これ小さいのに買い換えたほうがいいのかしらね
大きいと電気代無駄なのかな、
美味しく炊けないのかなと思いつつ替えられないでいるんだけどね
798 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)20:36:08 ID:???
794婆よ。
炊く量によって変わるのかしら?
婆の家のは5.5合炊きなんだけど、4.5合までは炊いたことがあるの。
でも、容量的に余裕がないっていうか、
お米がぎゅってなってしまってる感じであまりよくなかったわ。
大きな炊飯器で少量炊くのは余裕があるように思うんだけど、
やっぱり適量ってあるのかしら。
きっと795婆さまのおっしゃるように、
ものすごく大きな釜でたくさん炊くと美味しいのかしらね。
799 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)21:07:34 ID:???
5万円の炊飯器が壊れて2000円の炊飯器を買ったことがあったけれど
2000円のほうが美味しかったのを思い出したわ
バカ舌どころか貧乏舌よ…
800 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)21:14:52 ID:???
>>798
うちは五合炊きだけど三合くらいが一番美味しく炊ける感じ
一合とかフルに五合炊くと仕上がりが劣るようだわ
801 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)21:18:49 ID:???
三合炊きの電気炊飯器あるけれど何年も使ってないから捨てようかしら
炊き込みご飯用に取っておいていたけれど何年も作ってないわ
ガステーブルで使う専用炊飯釜で20分なものだから電気にはもう戻れないわ
803 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)21:21:38 ID:???
>>801
炊飯器調理用に浸かってみるとか
保温でやる低温調理って美味しいものがあれこれあるわよ
梅ジュースも婆んちは炊飯器の保温で作るの
それ用に古いのとってあるw
804 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)21:49:27 ID:???
婆も炊飯器の高価なものと安価なものとの
味の違いが分からないわ
以前10万もするような炊飯器をプレゼントされたことあったけど
婆には宝の持ち腐れ。
どんな高い炊飯器で炊いたご飯より土鍋ごはんが一番美味しいと思うわ
おこげ最高。
805 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)21:52:47 ID:???
100円ショップのレンジでご飯が炊けるやつには感動したわ
一人のとき限定だけれどね
806 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)21:54:27 ID:???
婆は息子が三人いるんだけど
男児の食べる量がこんなにすごいなんて知らなかったわ
婆は一日に一合も食べられないから驚いてしまったわ
807 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)22:02:51 ID:???
>>804
婆も土鍋よ
おこげの香ばしさがたまらないわね
高い炊飯器は安いのと違って炊きあがりに特徴があると思うけど
なんかこうちょっと違う方向へ進んでる気がするの
本来の炊飯方法とは別の方向へ
808 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)22:05:18 ID:???
>>803
製造年確認してみるわ
故障してるかもしれないから怖いけれどね
809 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/16(土)22:23:52 ID:???
>>799
貧乏舌に笑わせていただいたわ。 お仲間がいた!ってw
婆ね、最後の晩餐は塩むすびがいいって思ってるの。
味の差はわからないけど、最後くらい魚沼産コシヒカリを土鍋で、って
お願いしてみようかしら。
811 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)00:11:55 ID:???
私も味音痴で新米古米も炊飯器の違いもわからないけど
関西人によくある高い安いの心持ちみたいなのに左右される
何かがあるんじゃない?
ご飯は駄目でも地元特産の完熟アップルマンゴーを食べ過ぎて
市販のマンゴー入りのお菓子が美味しく感じられないのよ
812 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)00:12:12 ID:???
>>806
わかるわ
一食2合なんてペロリよね
813 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)00:14:44 ID:???
ちょっと違うわね
一食に、ひとり二合づつペロリよね
一升釜必須よね
815 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)05:23:53 ID:???
じき婆たちの愛する新米の時期ね!
816 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/17(日)06:12:14 ID:???
圧力鍋で炊くの美味しいわよ~。
以前、炊飯器のスイッチ入れ忘れてて圧力鍋で慌てて炊いたの。
怪我の功名?で粒は立っているし、適当にオコゲ出来てるし、美味しかったのよ。
時間のある時は圧力鍋で炊くことにしたわ。
炊き込みごはんとか、絶品(婆的にはよ)だわ。
でも炊飯器のタイマー機能は必要だわ。
帰ってきて御飯炊けてるって、それだけで嬉しいわ。味は二の次ね。
817 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)07:24:19 ID:???
炊飯器の良し悪しはよく解らない
土鍋で炊くのは一定の率で失敗するしタイマー機能が有りがたく炊飯器を使うけど
十万もするのは買えないから使ったことないわ
米は良いのを買うと劇的に美味しいわね
818 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)10:10:48 ID:???
婆も新米の美味しさだけは分かるわ!
今から楽しみ。色んなお米をちょっとずつ買ってみようかと思ってるのよ。
819 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)11:42:51 ID:???
そういえば炊飯器の内釜のフッ素コートがはげてきちゃったのよね…
同じ内釜買ってもまたはげるんだろうし
まだ2年しか使ってないから元値が2万円とはいえ買い替えはためらうのよ
凄く高い「ダイヤモンド内釜」だかなんだかいうものなら
そうそう潰れないのかしら
820 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/17(日)12:01:15 ID:???
新米や新茶は格別に美味しい気がするわね
婆は爺母を引き取り同居したんだけど、
夏に引き取ってずっと料理全般と特にお米と炊き方の駄目出しをされてたの
新米がでるころに婆としては清水の舞台から飛び降りるくらいの
高い炊飯器を買って、
お米もこれは絶対に美味しいと確信した棒北国産高級贈答用のを準備
で、その日の晩御飯に出したら
「いつも言ってるけどいったいどこの安売りの古米買ってるの?
べちゃべちゃして変な甘い味がする 、
高い家電に無駄なお金使って一家の主婦の自覚が無いわ」
みたいな教育的指導をされて悟ったわ
この人は味に煩いどころか馬鹿舌もしくは私が大嫌いなだけだと
821 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)12:19:19 ID:???
婆は5合がまで3合炊く
固めのご飯が好きだから、水少なめで固めにシャッキリ炊きに設定
炊き上がったら全部ほぐして保温のまま布巾掛けて中途半端に蓋を開けておくの
米の炊き方は好きずきだけど、820姑さんに叱られそうね
822 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/17(日)12:49:09 ID:???
昔の蒸しカマドで炊いたごはんはおいしかった。
824 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/17(日)13:23:52 ID:???
(1)お米を研いでザルに15分あげ
(2)釜に移して水加減、そのまま15~20分放置で吸水
(3)普通に炊飯スイッチON
これだけで食感が随分変わりましてよ。
あと炊飯器の能力との相性なのか、お米の新古なのかわからないけど
(1)と(2)を入替えた方が美味しく感じる場合もありますわ。
よろしければ一度お試し下さいませ。
825 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/17(日)13:50:40 ID:???
平成の米騒動って覚えている方、いらっしゃるかしら?
婆はあの時にタイ米というかインディカ米の美味しさに目覚めてしまったの。
安かったし、もう毎日実験みたいに アレコレ炊いていたの。
バターライス、メキシカンライス、ワイン御飯、パエリア…などなど、
楽しかったわ。
中でも、パラッパラに炊いた干しぶどう入りバターライスに
シャパシャパのカレーをかけて…ってのが…ああ食べたくなってきたわ~。
だけど最近はインディカ米って、
下手すると普段食べている日本のお米より高価なのね。
日本のお米はもちろん美味しいわよ。大好きだわ。
でも時々、あの狂乱のタイ米の日々が懐かしくなるの。
826 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)15:11:12 ID:???
婆はあのとき、タイ米を普通に炊いちゃって
(ジャポニカ米とは炊き方が違う事を知らなかった)
間違って保温で炊いたご飯みたいになって匂いも強くて
絶対無理だと多い込んじゃったわ
食べ盛りの子供が3人いたから色々試す余裕もなかったし
今でも白ご飯信者の息子がひとり残ってるから実験の余地はなさそうだわ
夫婦二人になれば試せるかしらね・・・
827 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)15:30:10 ID:???
>>825 米騒動、あったわね。普段何気なく食べている日本のお米だけど、
急に入手困難!になると、皆、殺気だって買い占めたり、なんだかこわかったわ。
輸入米を美味しくいただく工夫をなさった825婆は賢いかたね。
828 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/17(日)15:43:51 ID:???
日本米を買う条件としてセットとしてタイ米や中国米を買わされた記憶も
タイ米はどうしても食べられず捨てた。
829 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)16:27:11 ID:???
婆の家はそれほど口が肥えてないから何でも食べられると思ってたけど
タイ米だけは特に年寄りたちの拒否反応がすごくてダメだったわ
アレンジしようにも和風に出来なくてお手上げだったの
830 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)17:58:59 ID:???
懐かしいわね、米騒動。
あれ以来、空梅雨や冷夏だと「お米が…」と思ってしまうわ。
婆はまだ独身で実家にいたけれど、ちょうど炊飯器を買い替えたばかりで
母と良かったね、って言ったのを覚えているわ。
この際だからと、いろんなお米を試してみたの。
だって、外国米なんて買おうと思ってもその辺で売ってないじゃない。
あまりよく覚えてないけど、確か評判のいい?ウワサのアメリカ米はいまいちで
意外にも一番美味しかったのは中国米だった気がするわ。
姉が輸入米にハマって、いろんな料理に挑戦していたわ。
翌年の新米の出るころにはお米屋さんの前に「ご自由にどうぞ」状態で
すごく喜んでいたのが印象的。
でもやっぱり新米の美味しさは格別よね。
婆母が入院していたんだけど、退院した翌日に会いに行ったら
「新米が食べたい」と言うので翌日オニギリを作って持って行く準備していたら
弟嫁から「また入院しました」と連絡来たわ。
半月経ったけど、まだ食事制限があって新米を食べられないの。
早く美味しい新米を食べさせてあげたいわ。
831 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)18:32:02 ID:???
あったわね、平成の米騒動
お米が無いならウドンを食べればいいじゃないってマリーアントワネット風に、
乾麺のウドンばかり食べてたわ
825婆は賢いわね
832 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)18:52:42 ID:???
>>820
それはもしや安い米でかために炊けば希望に沿うのかしら
っていうか嫌なら食べなくて結構だわねぇ
833 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/09/17(日)19:43:28 ID:???
タイ米は冷えるとダメ
おにぎりには向かなかった
834 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)19:52:00 ID:???
>>833
そうね、温かいうちは全然大丈夫でイケルイケルーって思ってのだけど
冷えたらロウソク食べてるみたいな気持ちになったわ
835 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)19:56:31 ID:???
あら、タイ米はシャバシャバのカレーや、
パエリア、チャーハンなんかにすると美味しいわよ
日本のジャポニカ米と違って単体で食べると美味しくないし
独特の匂いがしますから、
味や匂いの濃いものと一緒に食べることをお勧めするわ
バンコクなんかだと、ライスベリーっていう
美味しくて栄養価の高いタイ米がスーパーフードとして人気ですのよ
安価すぎるブランドタイ米には中国米も混ぜてあったりしますから、
お気をつけになって
836 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)20:51:23 ID:???
あったわねぇ米不足で外国米との抱き合わせ販売
あれは厳しかったわ
炊き込みとかにしてもやっぱり白い炊きたてご飯スキーな婆にはダメでした
今ならまた違う楽しみもあるのかもしれないわね
パサパサご飯の好きな婆母は喜んで引き受けてくれたけれどね
837 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/09/17(日)21:29:44 ID:???
こんな時間に塩おにぎり食べたくなってきちゃった
関連記事
| ホーム |
● 豚の角煮の脂抜きが綺麗にできたのよ
● うちの黒ネコは押し開けるドアを開けられるの
● ジムの入会手続きしてきたわ!
● 連休もほぼ仕事だし、何日かゆっくり休みたいー
● 育児日記を作ろうと思ってダイソーでノートを探したの
● ハロワ混んでるー 今から職業訓練校の相談します
● 土日は旦那のタイムスケジュールで動かないと怒りだすから
● 肩がパンパンに張って痛いのだけれど
● すごい派手な色のどでかいスーツケース買ったの
● ペンダント本物だった。ひょえ!ってなった。
● 何者だったんだあのマダム
● 姑が亡くなって1年以上立つから思いきって断捨離よ
● ずっと続けていれば腹筋が鍛えられてポヨンが引き締まるはずだわ
● ただの偶然だとしても、ポチが教えてくれようとしたと思えて愛しい
● 今日の仕事帰りにマンガの取扱豊富な本屋に行くわ!
● 逆性せっけん入れると臭いがとれるわよ






● 豚の角煮の脂抜きが綺麗にできたのよ
● うちの黒ネコは押し開けるドアを開けられるの
● ジムの入会手続きしてきたわ!
● 連休もほぼ仕事だし、何日かゆっくり休みたいー
● 育児日記を作ろうと思ってダイソーでノートを探したの
● ハロワ混んでるー 今から職業訓練校の相談します
● 土日は旦那のタイムスケジュールで動かないと怒りだすから
● 肩がパンパンに張って痛いのだけれど
● すごい派手な色のどでかいスーツケース買ったの
● ペンダント本物だった。ひょえ!ってなった。
● 何者だったんだあのマダム
● 姑が亡くなって1年以上立つから思いきって断捨離よ
● ずっと続けていれば腹筋が鍛えられてポヨンが引き締まるはずだわ
● ただの偶然だとしても、ポチが教えてくれようとしたと思えて愛しい
● 今日の仕事帰りにマンガの取扱豊富な本屋に行くわ!
● 逆性せっけん入れると臭いがとれるわよ