http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1506357935/841
841 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/05(日)20:19:37 ID:???
婆様方、むかごの季節ですわよ
都会の婆様は八百屋さんをチェックしてみてね
東京でも買えるよ
842 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/05(日)22:15:35 ID:???
剥くの面倒なのよ
843 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/05(日)22:44:45 ID:???
むかごの皮むくの?
そのままでぜんぜんオッケーでしょ
844 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/05(日)22:52:08 ID:???
食べたことないの
話題になる位だから、美味しいのでしょうね
845 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/05(日)23:28:07 ID:???
話題になってたから見かけたので買ってむかごご飯やったわ
なんだかすっぱかったわ
婆はもうこれでお腹いっぱいかなー
846 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/05(日)23:33:19 ID:???
庭に自生してたことがあったわ
蔓みたいなのに コロコロ生えてた
山芋の子供と親が言ってたな
847 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/05(日)23:34:42 ID:???
すっぱい???
848 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/05(日)23:43:18 ID:???
むかごって、花を咲かせずに直接出来る実よね?
何のむかごかしら。
うちはノビルがたまに生えてきて、むかごをつけてるわ。
ノビルは球根だか鱗茎だかが食べられるらしいから、
たくさん増やして食べてみたいわ。
849 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/05(日)23:50:43 ID:???
ノビルって、有川浩さんの「植物図鑑」を読んで
すごく食べて見たいんだけど、売ってるものじゃないものね…。
分葱と似てるのかなあって想像してるんだけど、どうなのかしら。
むかごも食べたことないわね。
婆が八百屋さんで見かけるんだけど手をだしかねてるもの
ずいき・ミョウガ・スナップエンドウ・冬瓜
味の想像がつかなくて。
850 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/05(日)23:58:17 ID:???
>>843
え…剥かなくていいんだ
851 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/06(月)00:00:57 ID:???
>>850
ざざっと洗ってそれでオッケーよ
素揚げor多目の油で焼き揚げて塩ふってみて
853 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/06(月)00:33:43 ID:???
ノビルはいつからか毎年生えるのよ。
雑草状態だわ。
冬瓜は味がほとんどなくて、水っぽい感じよ。
婆は冬瓜を醤油、砂糖、出汁で炊いたものが好きなんだけど、
家族には不評なのよね…
いまいちパッとしないから、みたい。
ミョウガの風味は独特で、説明が難しいわ…。
茄子やうすあげと一緒に、味噌汁に入れたものが好きよ。
854 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/06(月)07:28:34 ID:???
むかごの皮むきって必要だったら婆食糧危機以外は絶対手を出さないわw
婆、むかごを以前沢山もらって捨てることができないし、
あげる当てもないないので
必死で消費方法探したんだけどその時当たりだったのがむかごご飯だったわ
それ以来この季節になると買ってまで作るのよ
855 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/06(月)07:49:34 ID:???
もやしのひげ根も処理がメンドゥーサ
856 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/06(月)08:07:46 ID:???
冬瓜は干し貝柱を戻して戻し汁と一緒に炊いて
最後あんかけにして中華風で頂いても美味しいわよ
でもむかごだけは食べたことないわ
揚げて食べるのは皮付きフライドポテトの感覚かしらね
スーパーで売ってたら作ってみようかしら
857 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/06(月)08:12:53 ID:???
>>856
そう皮付きフライドポテト感覚よ
858 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/06(月)08:14:55 ID:???
婆ね、もやしのひげ根を取ろうと思ったことも
取ってと言われたことも、取ったほうが良いという話を聞いたことがないの
ここ2,3年、ネットでよくひげ根をとるって見るんだけど
859 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/06(月)08:18:48 ID:???
婆は[美味しんぼ]でもやしのビゲ根を取ることを知ったわ
860 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/06(月)08:35:33 ID:???
うちの近所のスーパーだと根の少ないもやし(根が切ってある)が売ってるわよ
そのほうが食感がいいのでそっち買ってるけど
861 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/06(月)08:38:41 ID:???
もやしのヒゲは以前は取ってたんだけど、
栄養が流れるとか、ヒゲにけっこう栄養があるとか聞いてから
取らなくなったわ。
うちの家族はそんなにこだわりがないから、特に食感も気にならないって。
楽ちんよw
862 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/06(月)08:49:45 ID:???
近所の産直にズイキがあったから、出品者さんに聞いて食べ方教えて貰ったわ。
?5センチくらいに切って、酢を入れたお湯で湯がく
(この時にお湯が赤紫になるけど、驚かないでね)
?やや固めに茹でて、サッと水をかける
↑ここまでが下拵えよ~
料理方は
ゴマ和え、酢味噌和え、お揚げさんと炊くなど
教えてくれた方は「酢味噌和えが美味いで~」って
シャキシャキしていて独特の食感で、今はまっているわ。
旬の食材だから、試してみてね。
863 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/06(月)08:53:18 ID:???
>>849
ずいきは油揚げと甘辛く煮ると美味しいわよ
冬瓜はベーコンと玉葱とコンソメでスープがお薦めよ
ミョウガは薬味扱いだから豚しゃぶに入れても良いわよ
夏場だったら冷ややっこ付けてもおいしいし
スナップエンドウは卵と炒めたり、海老と炒めても美味しい
濃いめのお出しでさっと煮ると、スナップエンドウの甘味
が引き立って良いわよ
864 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/11/06(月)09:10:10 ID:???
美味しそうね、およばれしたいわ
865 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/06(月)09:26:01 ID:???
>>855
食物繊維よ!
みかんもそのまま食べてるわ(とりあえず皮だけはむくがw)
884 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/06(月)17:52:38 ID:???
>>862
>>863
849婆よ。ありがとう!おいしそうね。
ズイキは今度八百屋さんで見かけたら買って挑戦してみるわ!
ミョウガはちょっと苦手そうな感じがするからやめておくわ…。
885 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/06(月)18:13:57 ID:???
ずいき(生)は大体6月~9月までだと思うわよ
近所のスーパーではもうだいぶ前から売ってないわ
夏の作物だと思うんだけど南の地方ではまだ出てるのかしらね
● 鉄腕DASHの0円食堂でリーダーが大好物だと言っていた「むかご」 直売所で売られていたので買ってみた(画像)
● 「むかごご飯」を焼きお握りにしてみたよ ウマーだった
● 豆もやしうまい!
● みょうがを細かく刻んだやつと生姜をのせたひややっこの旨さよ
● タラの包み焼き」アルミホイルで包むのが難しかったので、 クッキングシートでやってみたところ、いい具合にできました
関連記事
● カラフルなポーチやバックインバックを使いだしてカバンの中が派手に
● 映画「ヘルプ」ってとても良質な映画で台詞や内容が心に響いた
● 「選ばれるのではなく自分が入る会社を選んでいます」って気持ちも大事
● 「俺は俺にきたいしてるんだ」を口に出していってみる
● 近所の奥様方の家事を見て、自分がずさんだったと気がついたorz
● とある大きな神社で巫女として7年間奉仕していました。
● もう正露丸飲むのはやめたほうがいい
● モヤシが安かったので久々に優作鍋みたいなものを
● すねかゆい
● 今の年齢までの年数をこの先同じ年数同じ状態でいられるなんてことはないんだわ
● 思うところあって不用品捨てまくったら
● 下腹ポッコーリ体型なんだけど足踏みでお腹凹みますか?
● 背伸びしておしゃれ頑張ってます感が出てる気がして、なんか気恥ずかしくて帽子をかぶる勇気がない
● 「運が悪かっただけだ」と思えばいい
● フェスとかライブとか行きたいな~ ふとした瞬間に独身時代が恋しくなる
● 怒られると思って寝たふりしてたら母親がオデコなでてきた
● 超猫が好きなのに、猫に嫌われる体質

ちょっと一休み pic.twitter.com/FF8pce9iEg
— 23代目豆助 (@wafu_mamesuke) October 11, 2020
最悪の状態になったら前向きになってはいけません。嵐がいちばん荒れているときに立ち向かうようなものです。じっとしていればその勢いは下降して、やがて収まります。それから前を向いて気持ちを切り替え頑張ればいいのです。人生の嵐との心中は無用です。
— 志茂田景樹 (@kagekineko) December 18, 2019