編集 |
【万年筆】初心者に教えるスレ
http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/stationery/1395747629/1
1 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/03/25(火)20:40:29 ID:???
※万年筆を使い出して数年なんだが、
最近インクをカートリッジからコンバータへ替えてみた。
するとどうだ、万年筆の世界がめちゃくちゃ広がるではないか。
あれよあれよという間にインクを三色買って三本の万年筆に使っているが、
まだ欲しい色がある。
しかし筆自体は3本しかない。
お前らはどうやって使い分けているのか教えてくれ。
2 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/25(火)20:41:55 ID:???
そこでガラスペンよ
3 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/03/25(火)21:43:57 ID:???
ふむ、ガラスペンか。承知。
ガラスペンでなくてもつけペンであれば良いのだな。
4 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/05(土)08:16:10 ID:???
万年筆っていまどき誰も使ってねーだろ正直
ボールペンや水性、油性ペンで充分間に合ってるし
万年筆のなにがいいのか全然わからん。メリットはまず何なんだよ
5 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/07(月)10:08:03 ID:???
万年筆のメリット
1,ファッション性が高い
2,書き味が良い
3,字が綺麗に見える
4,耐久性
5,手軽にコレクションできる
6,極端な太字や細字が用意できる
7,ボトルインクを使うエコ
万年筆のデメリット
1,重く大げさ
2,書き味も大差ない
3,字が綺麗に見えない
4,落としたら壊れる
5,高価(ランニングコストはそれほどではない)
6,比較的描線が太い
7,ボトルインクを使う手間
6 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/07(月)12:51:38 ID:???
>>4
ずっと使ってる
書きやすい
7 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/08(火)15:56:41 ID:???
>>5
メリットに「疲れにくい」が抜けてる
ボールペンと違って数千字書き続けても手が痛くならない
8 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/09(水)23:09:55 ID:???
よほど信頼出来る万年筆じゃないと仕事で使えないよなあ。
書き出しで掠れたりするとげんなり。
ヌラヌラなやつだと細かくかけないし。
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/03(土)15:48:21 ID:???
>>4
書きやすい
字が汚くても楽しい
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/13(火)17:31:45 ID:???
>>8
貴殿にはこれが良いであろう
http://www.pilot.co.jp/products/pen/fountain/fountain/penmanship_pen/
12 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/09/09(火)02:17:56 ID:???
万年筆はメンテナンスにかかる手間暇さえ魅力なんだよ。
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/14(日)20:00:55 ID:???
>>7
こればかりは、ボールペンがいくら人間工学を駆使しようと追いつけない領域だよなあ
● コンバーター パイロットHP
● 万年筆で芸術のようにフォントを使い分ける職人芸 youtube
http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/stationery/1395747629/1
1 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/03/25(火)20:40:29 ID:???
※万年筆を使い出して数年なんだが、
最近インクをカートリッジからコンバータへ替えてみた。
するとどうだ、万年筆の世界がめちゃくちゃ広がるではないか。
あれよあれよという間にインクを三色買って三本の万年筆に使っているが、
まだ欲しい色がある。
しかし筆自体は3本しかない。
お前らはどうやって使い分けているのか教えてくれ。
2 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/25(火)20:41:55 ID:???
そこでガラスペンよ
3 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/03/25(火)21:43:57 ID:???
ふむ、ガラスペンか。承知。
ガラスペンでなくてもつけペンであれば良いのだな。
4 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/05(土)08:16:10 ID:???
万年筆っていまどき誰も使ってねーだろ正直
ボールペンや水性、油性ペンで充分間に合ってるし
万年筆のなにがいいのか全然わからん。メリットはまず何なんだよ
5 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/07(月)10:08:03 ID:???
万年筆のメリット
1,ファッション性が高い
2,書き味が良い
3,字が綺麗に見える
4,耐久性
5,手軽にコレクションできる
6,極端な太字や細字が用意できる
7,ボトルインクを使うエコ
万年筆のデメリット
1,重く大げさ
2,書き味も大差ない
3,字が綺麗に見えない
4,落としたら壊れる
5,高価(ランニングコストはそれほどではない)
6,比較的描線が太い
7,ボトルインクを使う手間
6 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/07(月)12:51:38 ID:???
>>4
ずっと使ってる
書きやすい
7 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/08(火)15:56:41 ID:???
>>5
メリットに「疲れにくい」が抜けてる
ボールペンと違って数千字書き続けても手が痛くならない
8 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/09(水)23:09:55 ID:???
よほど信頼出来る万年筆じゃないと仕事で使えないよなあ。
書き出しで掠れたりするとげんなり。
ヌラヌラなやつだと細かくかけないし。
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/03(土)15:48:21 ID:???
>>4
書きやすい
字が汚くても楽しい
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/13(火)17:31:45 ID:???
>>8
貴殿にはこれが良いであろう
http://www.pilot.co.jp/products/pen/fountain/fountain/penmanship_pen/
12 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/09/09(火)02:17:56 ID:???
万年筆はメンテナンスにかかる手間暇さえ魅力なんだよ。
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/14(日)20:00:55 ID:???
>>7
こればかりは、ボールペンがいくら人間工学を駆使しようと追いつけない領域だよなあ
● コンバーター パイロットHP
● 万年筆で芸術のようにフォントを使い分ける職人芸 youtube
関連記事
| ホーム |
● おしゃれなレインブーツ欲しいな
● ご飯炊くのマンドクサ
● うちは私がカレー嫌いで旦那が大好きだから、ルーの冷凍してる
● 婆の車の下で ぬこちゃんが寛いでらしたわ。(画像)
● なぜかその崖の中腹くらいにビワの木が数本生えてて毎年ビワの実がたくさんなる
● うちの場合、旦那に任せたら完了は数ヶ月後になると思うわ
● 練りゴマ好きでよく使うんだけど
● 婆の家は爺が独身の時に購入したマンソンなの
● 自律神経失調症だって…「私は血圧低いから健康!」くらいに思ってた
● みんな普段の家茶はなにを飲んでらっしゃるの?
● レディース物の一番細いやつってなんだー あんなに食うのに
● 後味の良い湊かなえないかな
● 紫雲膏は痔にも効く、と
● それでぶら下がり健康器を買っちゃったのよ
● 25歳わい、職場で老けてると言われる
● 生前整理の一環で今日は着ない服を処分したわ
● ハッカ油と言うか精油の類いは猫によくないと知った
● 胡瓜のQちゃん うちでは30本くらい一気に作るわよ
● 場所の関係で電子書籍である漫画を大人買いしようと思ったんだけど
● 今日は夫の誕生日なので1ポンドステーキと山盛りのポテトフライです
● 思うところあって不用品捨てまくったら
● 結婚相談所の成婚料すげーな 歯科医師・医師と成婚したら
● 猫と寝ようとしたら旦那が猫を連れて行ってしまった 寂しかったのでドアの隙間から小さく呼んだら
● 子供の頃、俺は母をエスパーだと思っていた
● みょうばんスプレーの消臭力を舐めていた 犬のシッコ臭が一瞬で消えた
● おしゃれなレインブーツ欲しいな
● ご飯炊くのマンドクサ
● うちは私がカレー嫌いで旦那が大好きだから、ルーの冷凍してる
● 婆の車の下で ぬこちゃんが寛いでらしたわ。(画像)
● なぜかその崖の中腹くらいにビワの木が数本生えてて毎年ビワの実がたくさんなる
● うちの場合、旦那に任せたら完了は数ヶ月後になると思うわ
● 練りゴマ好きでよく使うんだけど
● 婆の家は爺が独身の時に購入したマンソンなの
● 自律神経失調症だって…「私は血圧低いから健康!」くらいに思ってた
● みんな普段の家茶はなにを飲んでらっしゃるの?
● レディース物の一番細いやつってなんだー あんなに食うのに
● 後味の良い湊かなえないかな
● 紫雲膏は痔にも効く、と
● それでぶら下がり健康器を買っちゃったのよ
● 25歳わい、職場で老けてると言われる
● 生前整理の一環で今日は着ない服を処分したわ
● ハッカ油と言うか精油の類いは猫によくないと知った
● 胡瓜のQちゃん うちでは30本くらい一気に作るわよ
● 場所の関係で電子書籍である漫画を大人買いしようと思ったんだけど
● 今日は夫の誕生日なので1ポンドステーキと山盛りのポテトフライです
● 思うところあって不用品捨てまくったら
● 結婚相談所の成婚料すげーな 歯科医師・医師と成婚したら
● 猫と寝ようとしたら旦那が猫を連れて行ってしまった 寂しかったのでドアの隙間から小さく呼んだら
● 子供の頃、俺は母をエスパーだと思っていた
● みょうばんスプレーの消臭力を舐めていた 犬のシッコ臭が一瞬で消えた
「水性絵具」のほか、「アクリル絵具」を愛用されている方もいらっしゃると思いますが、それぞれにおすすめなパレットの種類(素材)や消しゴム以外にも専用のクリーナーもあって私も勉強になったので、置いておきます。https://t.co/PHt0mtWTly
— サクラクレパス【公式】 (@1921_SAKURA) July 21, 2022